
使わずにいつまでも家に眠っている切手、そのまましまっておくのはもったいないですよね。
でも換金する前にちょっと待って!
換金依頼先によっては買い取ってもらえないケースや、損をするケースがあります。
最もお得に切手を現金化する方法とは?
使わずに家に眠っている切手。
最近手紙やはがきを出すこともなくなり、活用する機会がぐっと減ってしまいましたよね。
またお父さんや旦那さんが切手をコレクションしていて、処分に困るということもあるでしょう。
できることなら現金に交換してしまいたいと、思っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこのページでは、家で使わずにおいてある切手を換金する方法を紹介します。
換金先や保存方法によって、買い取ってもらえる金額も変わってくるので、要チェックですよ。

こないだ見つけた切手、なかなか使い道が無いんです…

最近は手紙を書く機会も減ってるからな。
よし分かった!俺が分かりやすく教えてやるよ!
切手の換金率(レート)や相場ってどれくらい?切手は簡単に換金できる

僕の持ってる切手、もしかしたら換金できないかも…

未使用の切手ならほとんど換金できるから安心していいぞ。
ただし、お得に換金するならちょっとコツがいるんだ。
まず基本的なことですが、切手は換金することができます。
切手と一口に言っても様々な種類があります。
- 普通切手
- 記念切手
- 外国切手
- 切手シート
未使用の場合、これらすべて現金化できますがお得に換金しようと思うと、換金依頼先が違ってきます。
また切手の他にはがき、年賀状の買い取りも可能です。
まずは最も身近で日常使用している普通切手(62円や82円など)について換金相場を見ていきましょう。
バラ切手は換金率が悪い。100枚単位のシートなら高額換金も

切手なら何でも高く売れる訳じゃないぞ。
特にバラバラの切手は換金率が低いんだ。

知りませんでした…!
上の写真みたいに、まとまっている方が売れやすいんですね!
最もよく使われる62円から100円以下の換金相場は次のとおりです。
【普通切手買取価格一覧】
普通切手(バラ) | 換金相場 |
額面200円以上 | 80.00% |
額面50円以上200円未満 | 65.00% |
額面50円未満 | 60.00% |
普通切手(シート) | 換金相場 |
額面1,000円・100枚・20枚/シート | 92.50% |
額面62円・100枚/シート | 91.50% |
額面82円・100枚/シート | 92.00% |
額面92円・205円・280円・100枚/シート | 92.00% |
額面100円以上・100枚/シート | 92.00% |
額面50円未満シート | 75.00% |
(参考:アクセスチケット「切手買取表」 )
普通切手の買い取り相場は、100枚が1セットになった切手シートの場合、90%以上の換金率になりますが、1枚単位のバラ切手の場合は買い取り価格が65%程度にとどまってしまいます。
なぜそんなに換金率が下がるの?と不思議に思いますよね。
バラ切手の場合は、本物か偽物かの判定を一枚一枚しなければいけないため、査定に手間がかかります。
そのためバラ切手の換金は歓迎されないという意味もあります。また換金そのものを行っていないという店舗もあります。
東京、大阪など全国に店舗展開している大黒屋なども、公式ホームページでは、シート単位での買い取り価格のみを表示しています。
バラ切手は換金率が悪いので、次の項目で紹介するようにお金の代わりとして使用するほうがお得に活用できます。
切手の換金方法3選。買取額で損しないために!
次に3つの切手換金方法について紹介します。
自分が持っている切手の種類や住んでいる場所によっても、便利な換金方法は違ってきますので、条件に合わせて利用してください。
1.金券ショップで切手を換金する

都会に住んでいなくても、郵送サービスを使えば安心だな!

最近は金券ショップのサービスも手厚くなってるんですね~!
切手を現金に交換するという意味では、金券ショップは最も身近な方法のひとつです。
都市部を中心に町中に多く存在していますし、近年では郵送による買い取りサービスを行う店も増えています。
金券ショップで切手を換金するメリットデメリットをまとめました。
金券ショップのメリット。実用性が高い切手を買い取ってくれる

最近は1枚単位でも買い取ってくれるぞ!

1枚からでも!?すごい!
金券ショップの切手の販路は実際に切手を大量に使用する会社、法人です。
そのためプレミアが付く高額切手ではなく、現在郵便局で販売されている普通切手や記念切手を好みます。
店舗によっては100枚シートだけではなく、1枚単位のバラ切手も買い取りしてもらえます。
金券ショップのデメリット。換金率は額面価格より下回ることが多い

プレミア切手を持ち込んだのに全然高く売れませんでした…

限定やプレミアものの切手なら、専門業者の方がおすすめだぞ!

それ、先に言っといて下さいよ~(泣)
メリットの裏返しですが、金券ショップではコレクターが好むプレミア切手の売却には向きません。
というのも金券ショップは切手の専門店ではないため、切手鑑定の専門家が常駐していないことも多いのです。
従って、コレクションしていた切手を換金したい場合は、後ほど紹介する切手買い取りの専門業者を利用しましょう。
切手買い取りにおすすめの金券ショップ

金券ショップなら急にお金が必要な時でも安心だな!

切手以外にもいろいろ買い取ってくれるところばかりです!
切手の買い取り、換金に積極的な金券ショップは次のとおりです。
ネット上での買い取り依頼もできるので、地方に住んでいる方にも便利です。
アクセスチケット
神奈川県を中心に関東・関西に店舗を持つ金券ショップです。
普通切手・記念切手をはじめ、様々な金券の買い取りに対応しています。
最短翌日に振込も可能なので、急ぎ換金したいという方にも便利です。
大黒屋
ブランド品買い取りの質屋としてのイメージも強いですが、切手などの金券買い取りにも力を入れています。
収入印紙やはがきなどの換金にも対応。店舗もほぼ全国にあるため、急ぎの方は店舗への持ち込みも可能です。
甲南チケット
大阪・兵庫・京都を中心に全国35店舗を持つ金券ショップです。
LINEでの査定が可能で、ホームページからの買い取り依頼がとてもしやすいのが特徴です。
2.買い取り業者で切手を換金する

まとめて送るのも、家に来てもらうのも楽ですね!
でも、売るべきか迷っているのもあって…

そういう時は、査定だけして貰うのもアリだぞ。
金額に納得したものだけ売ればいいんだ!
切手買い取り業者を使って換金するというのも、ひとつの方法です。
近年は店舗だけでなく、依頼主の自宅へ訪問する出張買い取り、買い取って欲しいものを梱包して郵送する宅配買い取りなど、依頼方法も多様です。
買い取り業者のメリット。専門査定員によるスピーディな換金
切手の買い取り依頼から、査定換金までが早いということがメリットです。
店舗には専門の査定員が在籍しているので、査定金額は確かなものです。
早く、確実に切手を換金したいという場合は買い取り業者を使うべきです。
またあまり知られていませんが、換金率に変動がないという点もメリットです。
金券ショップの場合、例えば82円切手が在庫過剰の時は、店舗によって換金率が下がることもあります。
しかし買い取り業者の場合は切手の種類によって分類されているので、金券ショップほど買い取り金額に変動はありません。

買取金額に大きな差が出ないから、安心して依頼できます!

すぐに業者を選べるな。
価格の安い普通切手は買い取ってもらえないことも
切手の買い取り業者は、買い取った切手を国内外の切手コレクターに販売します。
そのため、プレミアのついた切手の買い取りを好みます。
逆にバラの普通切手などは買い取ってもらえない、とても換金率が低いということもあるので、所有している切手の種類で判断する必要があります。
切手買い取りはどこがいい?おすすめの買い取り業者
切手の買い取り専門業者は全国に多くあります。
その結果逆に、切手買い取り業者はいいの?という方も多いでしょう。
数ある切手買い取り業者の中から、サービスに評判のある3社をピックアップしました。
バイセル(BUYSELL)

CMで見たことある~!切手も買い取ってくれるんですね!

着物だけじゃないんだな!
テレビCMでもおなじみのバイセルは、切手の買い取りにも定評があります。
出張料・相談料全国無料。
他店よりも高く買い取ることも有名で、競合他社との比較見積もりを取ることもおすすめします。
持ち込みは東京・大阪・名古屋に3箇所ありますが、バイセルの店舗はありません。
買取プレミアム

他の業者だと断られてしまうようなものも査定してくれるぞ!

買い取り実績がこんなに沢山!
買取プレミアムも切手の買い取り実績が多い業者です。
価値がわからない古い切手や変色・汚れている切手の査定も気軽に頼めます。
女性査定員も在籍しているので、女性の方の出張査定依頼も安心して依頼できますね。
福ちゃん

納得できなかったらキャンセルも出来るんですね!

自分たちに自信があるからこそできることだな。
福ちゃんは切手の販売に独自ルートを持っているため、高額買い取りを実現しています。
査定額を聞いてから、買い取り依頼をキャンセルすることも可能なので、換金しようか迷っている方にもおすすめです。
3.ヤフオクなどのネットオークションで売る
ヤフーオークション、いわゆる「ヤフオク」などのネットオークションでは、切手を売ることができます。
ヤフオクでは記念切手やギフト券・収入印紙の出品は禁止していませんので、額面の5~8パーセント増し程度なら、従来どおり出品可能だと思われます。
引用元:Yahoo!知恵袋「メルカリやヤフオクでは、現金出品を禁止しましたが、切手や商品券はどうなりましたか?」
ただし、フリマアプリの「メルカリ」などでは、切手や換金性の高いものを販売することは禁止していますので、必ず注意しましょう。
郵便局で切手を換金することはできない!しかし…

早速郵便局に行ってきまーす!

ちょっと待て!郵便局では換金は難しいぞ。
切手やはがきとの交換にしか使えないんだ!

なんですって~!?
まず郵便局で切手を換金する方法です。
郵便局で切手を買ったので換金も郵便局に依頼したい、そう思う人が多いと思います。
しかし残念ながら郵便局では切手換金は行っていません。
「いらなくなった切手やはがきは返金してもらえますか?」
現金での返金は行っておりません。
ただし、料額印面(はがきの料金を表す部分)が汚れたり、破れたりしていないものであれば所定の手数料にて交換させていただきます。
引用元:日本郵便株式会社「いらなくなった切手やはがきは返金してもらえますか?」
そのため、郵便局を利用する場合は、切手以外のものと交換する方法を取るしかありません。
郵便局で切手と交換できるものとは?
切手と交換できるものは、同じ切手以外にも様々あります。
主に交換できるものは次のとおりです。
切手 | 切手同士の等価交換。手数料は1枚につき5円 |
はがき | 絵入りはがき、インクジェット紙など。くじつきはがきへの交換は不可。手数料は1枚につき5円 |
郵便書簡 | 通称「ミニレター」。手数料は1枚につき10円 |
特定封筒 | レターパックなど。封筒の金額分の枚数切手が必要。手数料は1枚につき41円 |
切手の交換には原則的に手数料がかかります。
手数料を支払いたくない場合は、交換する枚数を減らせば、手数料を相殺することができます。
手数料には一部例外があります。
それは年賀はがきなどを購入した後、身内に不幸が合った場合は、弔事用はがきへの交換は無料で行ってもらえます。
切手を現金として支払う方法。郵送料に使えば現金代わりになる

そうか!普通に送料として使えば、現金代わりにもなりますね!

そうだぞ!実はゆうパックの支払いにも利用できるんだ!
この他にも、切手はゆうパックの料金支払いにも利用できます。
ちなみにかつてはヤフオクでも落札代金を切手で支払いすることができましたが、支払い方法がヤフーかんたん決済に一本化されてからは、オークションの支払いに使うという方法も取れなくなりました。
従って、メルカリなどで郵便物を送る際に切手で支払えば、郵送料として切手をお金の代わりにすることもできます。
ただしコンビニで差し出す場合は切手でのお支払いはできません。
また多めに切手で支払った場合、おつりをもらうこともできません。
使用済切手は換金できるのか?

うちに来た手紙に付いてる切手を売れば、稼ぎ放題じゃないですか!

そんなうまい話がある…わけねーだろ!
と言いたいところだが、例外もあるぞ!
切手の換金は基本的に未使用品に限りますが、プレミア切手の場合は買い取ってくれる可能性があります。
ただしほとんどの金券ショップでは買い取り不可で、専門査定員がいる買い取り専門業者に限ります。
使用済み切手の価値は、基本的には元々の切手の価値に依存します。
つまり未使用の状態で価値の高い切手は、たとえ使用済みであっても価値が高くなる場合もあります。
紙から剥がしてある使用済み切手は、価値がつきやすいことも
紙から剥がしてある切手は、査定員の手間も省け、価値がつきやすい場合もあります。
切手を封筒などの紙から剥がす場合は、周辺をハサミで切り取り、ぬるま湯で剥がしてから裏面を乾燥させるという「水剥がし」の方法が便利です。

ひと手間加えると買取価格も上がるぞ!

これくらいなら簡単ですね!
切手の消印は価値を左右させるもの
消印入の切手は価値を下げるため、買い取ってもらえない場合があります。
ただし一部例外もあります。
例えば記念切手でも大量に販売されたものについては、未使用の状態より消印が入り使用済みのものの方が高く取引される場合があるのです。
そのため使用済みだから、消印が入っているから、と諦めずに買い取り業者に相談してみるのが得策です。

本来なら置いておくだけだったモノがお金に換わる!
皆さんも一度家の中を探してみて下さい~!

どんなものが見つかるか、楽しみだな!
切手の換金額を下げないためのポイント

日ごろから綺麗に扱うのが高く売るコツだ!

同じ切手でも、状態が綺麗だと価格が上がるんですね!
最後に切手の換金額を下げないためのポイントについて紹介します。
換金や買い取りを決めてからでもできることはあるので、ぜひチェックしてください。
- バラ切手は事前に整理しておく
- 切手の保存状態を良好に保つ
バラ切手は事前に整理しておく
バラの切手は、換金を依頼する前に整理しておきましょう。
バラ切手の場合は換金業者も、切手が本物かどうかという判定に時間がかかるもの。
そんな中、整理されていない切手を持って行けば、査定の時間がますます長引いてしまいますよね。
複数枚を所有している場合は額面ごとに切手をまとめておけば、総額がいくらになるかすぐ把握できます。
切手が大量にある方、種類が豊富な方は、保管や管理のために、しっかり整理しておいてくださいね。
切手の保存状態を良好に保つ
切手は保存状態によって価値が変わります。
折目や色褪せ、破けといった状態であれば買い取り価格は一気に下がってしまいます。
そのためきれいな状態で買い取りや換金依頼に出すというのは重要なことです。
特に注意しておきたい3つの点を紹介します。
- 汚れやシミがつかないようにする
- 糊落ちに注意する
- ヒンジ跡に気をつける
汚れやシミがつかないようにする
換金したい切手が汚れていたり、シミがついていたりすると価値がさがります。
また湿気で湾曲しているなどもマイナス査定ポイントになります。
プレミア切手の場合は素手で触らずピンセットなどで丁寧に扱うことをおすすめします。
清潔に保存状態よくするには、クリアブックや、100円ショップで売られているジップ付きの袋などがおすすめです。
金額ごとにまとめられ、汚れやシミからも守ってくれます。
糊落ちに注意する
切手は裏面の糊が剥がれ落ちていると価値が下がります。
使用済み切手も糊落ちとして判断されます。
だからといって、糊を自分で付けるというのは厳禁です。
糊が剥がれ落ちているものについては、査定額が下がるということを覚えておきましょう。
ヒンジ跡に気をつける
「ヒンジ」とはストックブックなどで保管する場合に、切手を貼り付けておくテープのことです。
ヒンジは切手の裏面に貼り付けるので、剥がすと跡が残り、切手の価値を下げます。
その残った跡のことを「ヒンジ跡」と言います。
跡がついた切手は補修したくなりますが、素人が補修するとさらに状態を悪くしかねません。
万一ヒンジ跡がついている場合は、無理やり剥がしたり、補修したりせずそのまま業者に換金依頼しましょう。
まとめ:持っている切手に合わせて、換金先を選ぶのが賢い
切手を換金する場合は、自分が所有する切手に合わせて、換金先を選ぶようにしましょう。
82円のバラ切手が多いなら金券ショップ、プレミア切手を持っているなら買い取り専門業者を利用しましょう。
郵便局は現金への交換、購入した切手の返金はできませんが、その他郵便商品への交換は可能なので、用途に合わせて利用するようにしましょう。

自分の持っている切手に合わせて換金方法を選ぶのがいいんですね!勉強になりました!

おう!またいつでも聞きに来いよ!