
「ファミペイ(FamiPay)」はファミリーマートが提供している電子マネーで、2つの方法で現金化出来ます!
ファミペイの使い方やチャージ方法もわかりやすく解説していますよ。
ファミペイが現金化に向いていない意外な理由とは?
「ファミペイ(FamiPay)」は2019年7月1日からスタートした、新しい決済サービスです。
決済方法は「バーコード決済」によるもの。
「ファミリーマート」がサービス提供事業者の「スマホ決済サービス」となります。
現金以外に「ファミマTカード」もチャージ利用が可能。
クレジットカード連携で「ファミペイ」現金化に役立ちます。
これらにスポットを当てましょう。

ファミペイって、ズバリ現金化できるんですか?

![]() |
![]() |
ファミペイ(FamiPay)を現金化する2つの方法
ファミペイ(Famipay)の現金化方法は大きく分けて次の2つです。
1.ファミペイでamazonギフト券を購入して現金化

ええ~!ファミペイってamazonギフト券が買えちゃうんですか!?

ああ。アマゾンギフト券は詐欺に利用されやすいから、電子マネーやスマホ決済で購入するのが基本難しいんだ。
だが、ファミマならamazonギフト券が売ってるからファミペイでも購入できるんだ!
「ファミペイ」が優れているのは「金券購入」を可能とする点です。
現金化の手間や換金率を考えれば、うれしいサービスでしょう。
(ちなみにほとんどの「スマホ決済サービス」は「金券購入」を不可とします)
Amazonギフト券をファミペイで購入する条件はただ一つ、ファミリーマート店内で、POSAカードを購入するということです。
POSAカードは、コンビニ店内で販売されているカードで、レジで有効化してもらうものですね。
店内で買ったAmazonギフト券は、買取専門業者へ依頼すれば簡単に換金できます。
「amazonギフト券」は高価買取を期待できる「金券」のエース。
額面やタイミングで「80%~95%」の換金率をめざせます。
また「ファミペイボーナス」や「Tポイント」も2重取りできますので、合わせれば換金率のアップをめざせるでしょう。
おすすめのアマギフ現金化業者はこちらです。
ファミマはiTunesカードやGoogle Playカードが買える

ファミペイならファミマで売ってる他のギフト券も簡単に手に入るんですね。

その通り!
iTunes CardもGoogle Playカードも買えるぞ。
これらのギフト券も買取専門店がおすすめだ!
「ファミペイ」は「ファミリーマート」利用を促進する決済サービスです。
「ファミリーマート」が優れているのは「amazonギフト券」以外に「itunesカード」や「Google Playカード」を購入できる点。
さまざまな「ギフトカード」購入対応は大きなメリットでしょう。
当然ながら、これらも換金対象となるもの。
前述のギフトカード買取専門業者へもちこんで、理想的な換金率をゲットしてください。
「ファミペイ」の利用範囲は「ファミリーマート」にとどまりません。
ネットショップ「Kaema(カエマ)」をご存知でしょうか?
こちらは「ファミペイ」利用による決済で平均4%の値引きとなります。
セール品利用で最大50%引き!驚異的なお値引きですね。
ネットショップに大切な要素は、ズバリ「品ぞろえ」です。
「Kaema」の「品ぞろえ」をみましょう。
Kaemaは2022年1月に閉鎖しました。
ファミペイなら切手・はがきでも現金化可能
ファミペイは切手・はがきも購入できます。
切手の換金率は、シート切手の場合80%前後です。
換金率の面では、Amazonギフト券と大差ありませんが、切手の場合は金券ショップへ持ち込みが可能です。
Amazonギフト券の買取を行う金券ショップはほとんどありません。
ネットで換金するよりも、店舗へ持ち込むほうが安心という方は、ファミペイで切手購入の上、金券ショップで現金化というルートを試してみてください。
少し余談になりますが、ファミペイは店内にある商品・サービスのほとんどを購入できます。
2022年6月現在の確認では、ファミペイで支払いができないものは、他の電子マネーへのチャージ代金(Tマネー/楽天Edy/WAON/交通系マネーなど)のみです。
さすがに「お金でお金を買う」ということはできないですが、それにしてもファミペイは便利であることは間違いありません。
最強?ファミペイ翌月払いでチャージ無しの現金化
ファミペイ現金化は、従来のAmazonギフト券や切手購入による現金化に加え、ファミペイ翌月払いを使った方法が加わりました。
ファミペイ翌月払いは2021年9月から始まった後払い決済サービスです。
ファミペイ翌月払いはファミペイの残高が不足していても、翌月払いの枠内で支払いができます。
枠内であれば、1ヶ月のうちに何度でも利用が可能で、登録口座から翌月の27日に引き落としされます。
元々、ファミペイはチャージしておかなければ使えない仕組みでしたが、翌月払いを利用すればチャージなしで枠内まで利用できることになります。
しかもクレジットカードのような感覚で使えるので、クレカを持っていない人はぜひ登録しておきたいところです。
ファミペイ翌月払いの利用方法
ファミペイ翌月払いの利用方法は3つのステップです。
まずはファミマのアプリをダウンロードします。
アプリを開いて、ホームからサービス一覧、続いて翌月払い申し込みトップへ行き、銀行口座をまず登録します。
ファミペイをすでに利用している人ならご存知と思いますが、利用できる金融機関は限定されています。
続いて本人確認を行います。
本人確認で利用できる書類は次のとおりです。
最後メールアドレスや職業、利用上限額などを記載して「申込み」ボタンを押します。
これでファミペイ翌月払いは申し込み完了です。
審査はとても簡単で、通常であれば5分程度で完了します。
ファミペイ翌月払いを使った現金化方法は、従来のファミペイの現金化方法と同じです。
従来の方法は、先程Amazonギフト券を購入する項目で解説したとおりです。
詳しくはこちらを参照してください。
ファミリーマート店内で、Amazonギフト券を購入し、現金化業者へ売却して換金という流れになります。
ファミペイ翌月払い現金化をおすすめする3つの理由
ファミペイの現金化は、従来の方法と後払いを利用した方法の2タイプがありますが、2022年現在おすすめするのは翌月払いのほうです。
ファミペイ翌月払い現金化をおすすめする理由は次の3つです。
チャージ無しで最大10万円まで使える
ファミペイ翌月払いの特徴は、チャージ無しで最大10万円まで使える点です。
ファミペイ翌月払いには「枠」がありますが、多くの方は10万円が設定されます。
ファミペイは元々プリペイド方式なので、事前チャージが必要です。
現金やクレジットカードで10万円チャージすることってあまりないですよね。
翌月払いを設定すると、チャージすることなく10万円まで買い物できます。
しかもクレジットカードが不要。これは便利ですね。
最大6ヶ月間支払いを繰越できる
ファミペイ翌月払いのもうひとつの特徴は、最大6ヶ月先まで支払いを繰越できる点です。
「翌月払い」と言いながら、なんと6ヶ月先まで支払いを延長できます。
しかも手数料が安い!
1万円~2万円までの利用であれば、1ヶ月あたり100円しかかかりません。
つまり6ヶ月先まで支払いを繰り越したとしても、総額で600円しかかかりません。
リボ払いの手数料が、利用額の18%程度であることを考えると、破格の安さです。
ついつい先延ばしにしてしまいそうですね。
Tポイント以外にも好きなポイントを貯められる
ファミペイ翌月払いを利用することでポイントが貯められます。
ファミマといえば、「Tポイント」がおなじみですが、dポイントと楽天ポイントも貯めることができます。
自分が利用する店舗やシーンに合わせて使いやすいポイントを貯められるのが便利ですね。
ただし、2つ以上のポイントを同時に貯めたり、途中で貯めるポイントをコロコロ変更したりということはできないので要注意です。
ファミペイ翌月払いで現金化する際の注意点
ここまで見ると、ファミペイ翌月払いで現金化は非の打ち所がない、最高の現金化方法であるように思えます。
しかし、ファミペイ翌月払いにもデメリットがあります。
以下の2点に気をつけてください。
翌月払いの審査に落ちる場合もある
ファミペイ翌月払いは18歳以上であれば、主婦、学生なども申し込みが可能です。
本人無収入の場合でも審査に通ることはできますが、誰でもOKというわけではありません。
個人の返済能力を見られます。
主に申込者のこれまでの延滞や不払いの履歴をチェックされます。
いわゆる個人信用情報というものです。
個人信用情報についての詳しい説明は避けますが、簡単に言うと、数年以内にスマホ代や通販の後払い、公共料金などを延滞した経験のある人はファミペイ翌月払いの審査に落ちる可能性があります。
ただし、一度落ちたからといって一生審査に通らないわけではありませんので、数ヶ月から半年程度期間をあけて再度申し込みすることは可能です。
翌月払いは登録してすぐには使えない
ファミペイ翌月払いは、審査通過後もすぐに使えるというわけではありません。
利用できるまでに1週間から2週間くらいかかります。
したがって、即日現金化はできません。
利用できるまでの待機期間は、翌月払いのボタンが押せない状態になっています。
ボタンを押せるようになると、利用開始ということになります。
初心者向け:ファミペイ(FamiPay)のはじめ方
「ファミペイ」をはじめるためには専用アプリのダウンロードが必要です。
お手持ちのスマホにより「App Store」か「Google Play」を選んでください。
(iPhone=App Store、android=Google Playですね)
手順を列記します。
- ダウンロードが済んだら起動しましょう
- スタート画面右上表示の「スキップ」をタップ
- 利用規約が表示されますから、確認して「同意する」をタップ
- 「プッシュ通知をオンにして……」が表示されたら、下部の「閉じる」をタップ
- 「ファミペイアプリは通知を送信します……」で「許可」「許可しない」を選択
これで「ファミペイアプリ」運用の準備ができました。
つぎに会員登録をすすめましょう。
- 「ファミペイアプリ」を起動させてください
- 「初めての方(会員登録)」をタップ
- 画面が変わったら「スタート」をタップ
- 新規会員登録画面が表示されますから、ここで「SMS認証」をはじめてください
- 携帯電話番号を入力して下部表示の「SMSに認証コードを送る」をタップ
- 送られてくる認証コードを専用フォームへ正確に入力
- 画面が個人情報入力フォームへ変わりますので、入力をすすめてください。
(ここで「パスワード」設定がおこなわれます) - 全体を確認して「この内容で登録する」をタップ。
(「会員登録ありがとう」画面に変わります) - 下部表示の「登録完了」をタップ。
- 「ホーム画面」へもどってください。
つづいて「ファミペイ」スタート前準備をしましょう。
登録完了で説明画面が表示されます。
(店頭での使い方やクーポンの使い方がガイドされますので、参考にしてください)
ファミペイ(FamiPay)をチャージする方法
「ファミペイ」はチャージしなければ使えません。
前述どおり「ファミペイ」チャージ方法は3種類あります。
すでに解説しましたが、こちらでさらに掘り下げましょう。
レジでチャージする方法
手順を列記します。
- 「ファミペイアプリ」を起動
- レジスタッフへ「ファミペイのチャージがしたい」と伝えてください
- 「ファミペイ」画面に表示されるバーコードを提示
- レジ画面に表示される「チャージ金額」を選んでください
- 現金をレジスタッフへ支払えばOK
レジ画面に表示される金額は「1,000円」「2,000円」「3,000円」「5,000円」「10,000円」「30,000円」の6種類です。
レジ画面をタッチして「チャージ金額」を選びましょう。
選んだ金額の現金を支払わなければなりませんので、準備を怠らないように……。
クレジットカードでチャージする方法
手順を列記します。
クレジットカードの登録から説明しましょう。
(事前にファミマTカードをご用意ください)
- 「ファミペイアプリ」を起動
- 右上「チャージ」をタップ(残高の右横にあります)
- チャージ形式の選択画面が表示されますので「クレジットカードでチャージ」を選ぶ
- 暗証番号入力画面へ変わりますので正確に入力してください
- 「ファミマTカードを登録する」をタップ
- クレジットカード登録画面が表示されます
- カード番号を入力
- 本人認証サービス利用が必要なので「カード・WEBサイト」で有効化をしてください
(ファミマTカード・サイトの「各種サービスお申込み」から可能) - 「本人認証に進む」をタップ
- 「3Dセキュア」画面でパスワード入力すれば登録OK
つづいてクレジットカード・チャージの手順を列記します。
- 「ファミペイアプリ」を起動
- 右上「チャージ」をタップ(残高の右横にあります)
- 「クレジットカードでチャージ」をタップ
(オートチャージにしたい場合は「オートチャージ」をタップ) - 入金額を入力して「チャージする」をタップすればOK
クレジットカードの登録を済ませておけばカンタンですね。
FamiPayボーナスでチャージする方法
手順を列記します。
- 「ファミペイアプリ」を起動
- 右上「チャージ」をタップ(残高の右横にあります)
- 「FamiPayボーナスでチャージ」をタップ
- チャージ希望のポイント数を入力して「チャージする」をタップすればOK
チャージ方法は以上となります。
ファミマTカードがあれば、ファミペイ(FamiPay)よりも現金化は簡単?

ファミマTカード作るのはちょっと…。
普通のクレジットカードなら持ってるんですがねえ。

普通のクレジットカードがあるなら、わざわざファミペイ現金化するよりも「クレジットカード現金化」ができるぞ!
急に現金が必要になったけど、ファミペイをわざわざ使うのは…そんな時に使えるのが「クレジットカード現金化」です。
- ネットで申し込み
- クレジットカードでお買い物
- キャッシュバックで口座に入金
このたった3ステップで利用できて、今すぐ現金が手に入る!
専門業者に手続きをお願いすることで、低い手数料で素早く現金化できます。
まとめ:ファミペイ(FamiPay)の現金化は翌月払いで簡単に!
「ファミペイ現金化」を詳しく解説しました。
これまでチャージしたファミペイで、Amazonギフト券などを購入する他なかったですが、ファミペイ翌月払いが始まってから、チャージなしの後払いで現金化ができるようになりました。
言うまでもありませんが、後払いとはいえ、支払いはやってきます。
支払いが翌月以降だからといって、くれぐれも使いすぎには注意してください。