
どうしよう、現金が足りない!
d払いなら使えるんだけど…。
そんなときにオススメの現金化方法を解説しちゃいます!
ドコモユーザー以外も使える「d払い」は、現金化に使えるってご存知でしたか?
d払いやドコモ払いを使って、安全かつ即日で現金を用意する方法を解説していきます。
\ドコモのキャリア決済で現金化/
実は別物!「d払い」と「ドコモ払い」の違い

えっ!「d払い」と「ドコモ払い」って同じものじゃないんですか?

どちらもNTTドコモが提供しているが、実はまったく別のサービスなんだ!
d払いは、街のお店なんかでも広く使える「QRコード決済」だぞ。
d払いの現金化方法をご説明する前に、まずは前提として、混同されやすい「d払い」と「ドコモ払い」の具体的な違いから確認していきましょう。
d払いの現金化方法を見る >> | ドコモ払いの現金化方法を見る >> |
d払いとは、街のお店からネットショップまで、全国の加盟店で広く使えるキャッシュレス決済サービスです。
ドコモユーザーに限らず誰でも利用でき、QRコードやバーコードの読み取り・提示で支払いを行う「QRコード決済」および「バーコード決済」に対応しています。
一方、ドコモ払いとはドコモ回線を利用しているユーザーだけが使える決済方法で、利用範囲もネットショップ限定。
つまりd払いのほうが、「使える人・場所の制限が少なく、より汎用性が高い」決済サービスだと言えるでしょう。
引用元:d払い/ドコモ払いサイト「d払いとドコモ払いの違いは? それぞれの特徴はコレ!」
なお、どちらのサービスも、毎月の料金をドコモのスマホ代と合わせて支払う「電話料金合算払い」が利用できます。
その上で、d払いはドコモユーザー以外も利用できるようクレジットカード払いにも対応。
つまり、どちらのサービスも後払いでの利用が可能だということです。
ちなみにdポイントを貯めたり使ったりできるのもd払いのみとなっているので、“ポイ活”という面でもd払いのほうがよりお得な決済サービスだと言えるかもしれませんね。
【d払い】
- ネットショップから街のお店まで、全国の加盟店で決済に使える
- ドコモユーザー以外も利用可能
- 通常のお買い物でdポイントが貯まる、使える
【ドコモ払い】
- ネットショップでの決済にのみ利用可能
- 使えるのはドコモ回線を契約しているユーザーのみ
- dポイントを貯めたり使ったりすることはできない
これらの前提を踏まえて、ここではd払いやドコモ払いを現金化する方法を「誰でも使える2つのやり方」と「ドコモユーザーなら使える3つのやり方」の2パターンに分け、それぞれ詳しくご紹介していきます。
※「d払い(iD)」は、電子マネー「iD」をタッチ決済で利用できる別サービスです。ここではQRコード決済サービスである「d払い」の現金化についてご紹介しています。
ドコモユーザー以外もOK!d払い枠を即日で現金化する2つの方法
d払いは、ドコモユーザーからそうでない方まで、スマートフォンさえ持っていれば誰でも利用できる決済サービスです。
そんなd払いを即日で現金化するには、以下2つの方法が使えます。
それぞれ、手順やコツなどを詳しく確認してみましょう。
郵便局で切手を購入し、金券ショップへ持ち込む

d払いって郵便局でも使えるんですか!すごい!

切手は換金率が高いから、転売の選択肢としておすすめだ!
d払いの現金化手段としてまず選択肢に含めたいのは、「d払いで購入した商品を転売する」というやり方です。
できるだけ購入額に近い価格で売れる“換金性の高い商品”をd払いで入手し、それを買取専門店やネットオークションなどで販売することにより現金を入手します。
ただ、換金性の高い商品の定番である「Amazonギフト券」などの金券類は、残念ながらd払いでの購入ができません。
そこで代替手段として、郵便局で買える切手を活用してみましょう。
実は郵便局には、d払いを含むキャッシュレス決済に対応した窓口も多く存在します。
「1回の取引につき10万円まで」という購入額の上限はあるものの、切手はシートなら80%前後の換金率で転売できるため、ある程度まとまった額の現金を手に入れられるはずです。
ちなみに、d払いの支払い方法を電話料金合算払いやクレジットカード払いにしている場合、この方法を使えば支払いタイミングは先延ばしにしながら今すぐ現金だけ手に入れることも可能。
d払いで後払い現金化が叶う唯一の手段なので、余った残高の有効活用以外に「どうしても今現金が必要な場合の緊急金策」のような使い方をするのもいいかもしれません。
“d払い残高”をセブン銀行ATMで出金(払い戻し)する

d払い残高って払い戻しもできるんですか?!

後払いでの現金化はできないが、
既にチャージしてしまった残高は、ATMや銀行口座から
現金として出金できるぞ!
d払いには「電話料金合算払い」や「クレジットカード払い」のような後払いに加えて、「d払い残高からの支払い」という前払い式の支払い方法も用意されています。
これはいわゆるプリペイド式の決済方法で、あらかじめ銀行口座などから現金で残高をチャージし、そこから利用料金を支払っていく仕組みです。
もし「チャージ済みのd払い残高」をすぐに現金へ戻したいなら、公式の手続きであるセブン銀行ATMから出金する方法を使いましょう。
セブン銀行ATMを使い、d払い残高を払い戻す具体的な手順は以下のとおりです。
- セブン銀行ATMの画面から「スマートフォンでの取引」を選択
- スマホでd払いアプリを起動し、ホーム画面の「出金」をタップ
- 出金方法選択画面で「セブン銀行ATM」を選択
- 出金希望額を入力
- ATMに表示されたQRコードを、d払いアプリで読み取る
- d払いアプリに表示された企業番号・認証番号をATMへ入力
- 金額を確認し、出金手続きを完了
参考:d払い【セブン銀行出金】
払い出しには1回あたり220円(税込)の手数料がかかるものの、この方法を使えば休日・夜間を問わずいつでも即時に残高の現金化が可能です。
なお、d払い残高の出金先には銀行口座も指定できますが、振り込みには1~2営業日の時間を要するため、即日で換金したい場合には向いていません。
出金限度額にも差があり、セブン銀行ATMなら1回あたり10万円までを月に10回(最高100万円/月)、銀行口座は1回あたり2万円までを月に5回(最高10万円/月)というルールになっています。
2023最新!ドコモ払い(電話料金合算)なら使える現金化方法

次はドコモ払いの現金化方法だ!
3つの方法を紹介するぜ。

今使える最新情報ばかりで助かります~!
ドコモ払いとは、ドコモユーザーのみが使える決済サービスです。
利用料金は毎月の電話料金と合算、もしくは事前にチャージしたd払い残高から支払うことができます。
ドコモ払いの現金化に使える方法は3種類あるため、ここからは「過去には使えていたものの今は使えなくなった方法」への注意喚起も含めて、詳しくご紹介していきましょう。
dポイントの現金化も可能な“dカード プリペイド”を利用する

アマギフが買えたら、転売で現金化するのも楽なんですが…

「dカード プリペイド」なら、Amazonギフト券も購入できるぞ!
「dカード プリペイド」とは、全国のiD加盟店やMastercard加盟店で使えるチャージ式のプリペイドカードです。
クレジットカードのように買い物へ利用できるにも関わらず、プリペイド式で作成時の審査がないため、12歳以上の方なら誰でも簡単に発行することができます。
dカード プリペイド最大の特長は、料金の支払いをドコモ払い(電話料金合算払い)で行えること。
つまり、
- 「dカード プリペイド」を発行
- ドコモ払いで残高をチャージ
- dカードプリペイドを使ってAmazonギフト券を購入・転売
- チャージした料金を毎月の電話料金と合わせて後払い
という手順を踏めば、料金の支払いは先延ばしにしながら、Amazonギフト券を使ったドコモ払いの現金化が可能になるのです。
さらに、dカード プリペイドへの残高チャージはdポイントでも行えるため、dポイントの現金化手段としても使うことができます。
dカード プリペイド自体はドコモユーザーに限らず発行可能ですから、d払いユーザーで「貯まったdポイントだけ現金化したい」というケースにもおすすめです。
バンドルカードへチャージし、Amazonギフト券を購入・転売する

アマギフを買えるのはいいんですが、
プリペイドカードが家に届くまで待てません~!

それなら、バーチャルカードが即時発行される
「バンドルカード」を使ってみるのはどうだ?
バンドルカードとは、全国のVisa加盟店でクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。
ネット決済でのみ使える「バーチャルカード」なら申し込み後すぐにスマホ上で発行されるため、プラスチックカードが発行・発送されるのを待つ必要はありません。
支払いへ使うには事前に残高をチャージする必要がありますが、実はバンドルカードのチャージ方法として、キャリア決済では唯一「ドコモ払い」が利用可能。
上述したdカード プリペイドを利用する方法と同じく、以下の手順でドコモ払いを現金化することができます。
- バンドルカード(バーチャルカード)を発行
- ドコモ払いで残高をチャージ
- バンドルカードを使ってAmazonギフト券を購入・転売
- チャージした料金を毎月の電話料金と合わせて後払い
ただし、ドコモ払いでは最大10万円までのチャージ上限が課されている点、そしてチャージ額が4,000円以下の場合は1回につき300円、5,000円以上の場合は1回につきチャージ額の6.15%が「チャージ手数料」として上乗せされる点には注意してください。
キャリア決済の現金化業者を利用する

キャリア決済の現金化業者…?なんですかそれ?

ドコモ払いの決済枠を現金化してくれる業者だ!
利用にはリスクもあるから慎重にな!
ドコモ払いで利用できる決済枠を、業者を利用して現金へ換えるという方法もあります。
いわゆる「キャリア決済現金化業者」が指定する商品をドコモ払いで購入し、キャッシュバックとして手数料を引いた額の現金を受け取るというやり方が一般的です。
この方法は、プリペイドカードを使う方法等と比較して「申し込むだけ」という手軽さが最大のメリット。
一方、万が一現金化の事実がドコモにバレると、利用規約違反でスマホが解約になってしまう恐れもあるという点が、もっとも注意したいデメリットだと言えるでしょう。
そしてAmazonギフト券の換金率相場(80~90%)と比較すると、効率は若干悪め(70%前後)になるのも気になるポイントですね。
利用を検討する際には、リスクや換金率をしっかり確認したうえで、以下のような「信頼性が高く安心できる業者」を選ぶようにしてください。
【注意】iTunesカードを使った換金手段は2022年6月に終了!

ウルフさん、ウルフさん!
ドコモ払いでiTunesギフトカードが買えるって聞いたんですけど…!

残念だが、ドコモショップでのiTunesカードの取り扱いは
2022年6月に終了したんだ…。もう現金化には使えないぞ!
d払いやドコモ払いの現金化方法を検索すると、「ドコモオンラインショップでiTunesカード(現Apple Gift Card)を購入し、それを転売する」というやり方を紹介しているサイトもあります。
しかし残念ながら、ドコモオンラインショップでのiTunesカードの取り扱いは2022年6月をもって終了してしまいました。
d払い・ドコモ払いで唯一、直接金券を購入できる手段でしたが、現在はこの方法による現金化は使えないため注意してください。
金券類を使ってドコモ払いの現金化を目指すなら、「dカード プリペイド」もしくは「バンドルカード」を作成し、その残高へチャージしてからAmazonギフト券を購入する、という手順を踏む必要があると覚えておきましょう。
【残念】d払いの送金機能を使った現金化はできない
d払いには「ウォレット機能」というものがあり、d払い残高を他のアカウントへ送金したり、逆に受け取ったりすることが可能です。
この機能の存在を知ったとき、「クレジットカード払い(後払い)で自分へ送金し、受け取ったd払い残高を出金すれば、換金率100%に近い後払い現金化が可能になるのでは?」とひらめいた方も中にはいらっしゃるかもしれません。
しかし、残念ながら送金機能を使った現金化はシステム上実現できないようになっています。
なぜなら、送金できるのは「前もってチャージしたd払い残高のみ」という制限があるから。
普段のお買い物なら電話料金合算払いやクレジットカード払いであとから利用料金を支払うことにより「残高ゼロ」でもd払い決済が可能ですが、送金機能にはこの後払いが利用できないのです。
貯まったdポイントを残高として送金することもできないため、送金機能はどう工夫しても現金化には使えないということですね。
違法性は?d払い・ドコモ払いを現金化する際の注意点
そもそも、d払いやドコモ払いを現金化することに違法性はないのでしょうか?
ここからは、d払い・ドコモ払いを現金化するときに知っておきたいリスクや、見落としがちな注意点を2つピックアップしてご紹介します。
違法ではないが、スマホの強制解約などへ至るリスクがある
結論から申し上げると、d払いやドコモ払いの現金化は違法ではありません。
現金化によって逮捕されたり、罪に問われたりすることはないためご安心ください。
ただし法律に背いていなくても、現金化はサービスを提供するNTTドコモ側の利用規約に違反する行為ではあります。
もしキャリアの決済枠を現金化したことがバレれば、最悪の場合「スマホ回線の強制解約」や「今後の再契約不可」などのペナルティを受ける恐れがあるのです。
「一度d払いで切手を買った」、「dカード プリペイドへチャージした」などの行為だけでは即現金化を疑われることはほぼありませんので、d払い・ドコモ払いの現金化はどうしてもの緊急時に節度を持って、バレない範囲で行うことを心がけてくださいね。

d払いの現金化は違法ではないんですね。

ただ、ドコモの利用規約には引っかかるから、バレたら強制退会だな。
ドコモのサービスは今後利用できなくなるだろうから要注意だ!
利用限度額によっては、希望通りの金額が手に入らない恐れも
d払い・ドコモ払いを現金化する際には、希望している額の現金が丸々手に入るとは限らないことも、知っておきたい注意点のひとつです。
支払方法やユーザーの状態によって、利用の上限額が個別に設定されているのがその理由。
参考までに、d払いの利用上限額とその条件を一覧表にしてまとめてみましょう。
支払方法 | 条件 | 利用上限(1か月) |
電話料金合算払い | 19歳まで | 1万円 |
20歳以上(契約期間:1~3か月) | 1万円 | |
20歳以上(契約期間:4~24か月) | 3万円 | |
20歳以上(契約期間:25か月以上) | 5万円/8万円/10万円から選択 | |
クレジットカード払い | dカード利用 | dカードの利用限度額まで |
dカード以外(本人確認完了済み) | 50万円 | |
dカード以外(本人確認未完了) | 5万円 |
たとえば電話料金合算払いの場合、最大でも10万円までしか利用することができません。
まとまった額の現金が必要なのであれば、d払い・ドコモ払いを現金化する以外の方法も検討する必要があるということですね。
ご自身の実際の限度額は「my docomo」から確認できますので、必要に応じてご参照ください。
まとまった金額が必要なら、「クレジットカードの現金化」も検討を
もしd払いやドコモ払いの利用限度額の範囲を超えた現金を用意する必要があるなら、クレジットカードの現金化を選択肢に含めてみるのも一手です。
クレジットカードの現金化とは、今持っているクレジットカードのショッピング枠を使って買い物をし、それを売るなどして今すぐ現金へ換えるやり方のこと。
Amazonギフト券などを購入・転売して自力で行うこともできますが、「指定された“現金化を疑われにくい商品”を購入し、キャッシュバック特典として現金を受け取る」という手法で現金化を実現する「クレジットカード現金化業者」の利用もおすすめできます。
スマホ一台あれば自宅で当日中に手続きが完結する手軽さや、カード会社への現金化のバレにくさなどの面で特にメリットを感じられるはずですよ。
以下に安心して取引できるおすすめ業者を厳選してご紹介しますので、興味のある方はぜひ一度公式サイトで換金率や詳しい手続き方法などを確認してみてはいかがでしょうか。
【Q&A】d払いの現金化に関するよくある質問
ここからは、d払いの現金化に関するよくある質問に回答します。
d払いを現金化する方法は?
d払いは「郵便局で切手を購入し金券ショップに売る」「d払い残高をATMから引き出す」の2つの方法で現金化することができます。
ドコモ払いの方であれば、専門業者に依頼することで比較的簡単に現金化可能です。
ドコモ払いを現金化する方法は?
ドコモ払いは、「dカード プリペイド」で残高をチャージし、購入したギフト券を売ることで現金化できます。
また、バンドルカードと組み合わせて現金化すれば、スマホ完結で最短その日のうちに現金化することが可能です。
d払いの残高を銀行に払い出すことはできる?
d払いの残高は現金として払い出し可能です。
「残高を携帯料金の支払いに充てる」「銀行口座・セブン銀行ATMから出金」という方法がありますが、事前に本人確認が必要なのでご注意ください。
d払いの残高が「0円」になっていました。なぜですか?
ahamoへのプラン変更によりd払いが解約され、0円になってしまった可能性があります。
d払いの残高が失効されてしまった状態ですが、返金手続きを行えば手元に戻ってきます。
返金対象の方にはd払いより案内メールが来ているため、すぐにご確認ください。
お客様が以下のお手続きを実施された場合、d払い残高が失効します。失効したd払い残高はご利用いただいていたdアカウントでd払い残高の利用登録を行うことで返金されます。
まとめ:d払い・ドコモ払いの現金化は高リスク!複数の手段を検討しよう
d払いやドコモ払いは、切手など換金性の高い商品を購入・転売したり、「dカード プリペイド」などのプリペイドカードを経由したりすることによって、後払いでの現金化が実現します。
利用限度額の縛りはあるものの、いざというときの金策方法として覚えておくと損はないでしょう。
ただし、現金化はNTTドコモ側の利用規約に違反する行為です。
スマホの解約など大きすぎるペナルティを回避するためにも、「いざというときに、必要最低限の金額分を1度だけ」くらいの気持ちで利用するようにしてください。
もっとまとまった金額が必要なら、クレジットカードの現金化業者を利用する手もあります。
メリットやリスクなどさまざまな条件を考慮し、自分に合った現金の入手手段を検討してみてくださいね。

d払い・ドコモ払いの現金化は面倒なやり方が多いですね…。

利用上限も厳しめだから、クレジットカード現金化も含めて
いろいろな手段を総合的に検討するといいぞ!