
新幹線の回数券が高く売れることを知り、「それならクレカで買って売却しよう!」と考えた方も多いんじゃないでしょうか?
一見とてもオイシイ話ですが、新幹線回数券の売却はカード会社にバレるリスクもはらんでいます。
カード会社にバレてしまう理由や、出来るだけ怪しまれないように売却する方法を解説します。
「新幹線の回数券を売り払って現金をゲットしたい!」
新幹線回数券を買取してもらうのは、現金化方法の中でも最も有名な手段です。
こちらのページでは、新幹線回数券の売却についてどのサイトよりも情報を網羅し解説しています。

ウルフさ~ん!僕、新幹線の回数券で現金を作ろうと思ってて…
これって、やっぱりカード会社にバレやすいんですかね?

結論から言うと、回数券の現金化はめちゃくちゃバレやすいぞ!
ただし、出来るだけ怪しまれないようにする方法もいくつかある。

その方法、知りたいです~!
![]() |
![]() |
新幹線回数券の売却でバレないための4つの方法
新幹線回数券の売却でカード会社にばれないためには、不正利用と疑われない買い方をする必要があります。
そのばれない買い方というのは、具体的に4つあります。
一つ一つ解説していきましょう。
1.一度に大量の新幹線回数券を購入しない
「クレジットカードで高額決済(まとめ買い)すると不正利用と疑われてしまう」の説明でも触れましたが、一度に大量購入をしないことが、バレないようにするための最も大事な方法です。
新幹線回数券を購入する時は1~2冊ずつ、購入するようにしましょう。
一度に大金をゲットしたい人にとっては、新幹線回数券の換金はデメリットでしかないですね。
大金を手にしたい人は新幹線回数券の売却ではなく、クレジットカード現金化がおすすめです。
クレジットカードさえあれば誰でも簡単にお金が手に入りますし、専門の現金化業者がいるので、確実に現金化できます。
こちらの記事で優良業者を選ぶコツについて解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

数十万単位で必要な場合は、換金ではなくクレジットカード現金化の方がいいな。

現金化の方なら振込も早そうですね!
困ってるときにはありがたいなあ~!
2.同じクレジットカードで購入しない
一度にたくさん購入しないことも大事ですが、1冊ずつの購入でも同じクレジットカードをその日のうちに何度も使用すれば不正利用だと疑われてしまいます。
クレジットカードを複数枚持っている方なら、同じ日でも別のカードを使用することで、複数枚購入することができます。
クレジットカードが一枚しかない方は、同じ日に何度も使わず、日を空けてから購入するようにしましょう。

1日おきではなく、数日間空けるのがポイントみたいですね!

怪しまれないためだけに数日間待つの、結構非効率な気もするな…
3.自分の家や勤務地と関係ない駅の回数券は購入しない
少ない冊数の購入でも疑われる場合があります。
それは「自宅や勤務先と全く関係ない区間の回数券を購入する」ことです。
静岡に住んでいて、勤務先も静岡なのに「東京-新大阪」間の新幹線回数券を買えば、カード会社に疑われてしまいます。
その前にみどりの窓口などで購入した場合は駅員さんに怪しまれるかもしれません。
換金率は区間によって変わってきますが、それを目当てに自分と関係ない駅の新幹線回数券を買うことは注意が必要です。

そういう点では、換金率の高い大阪・東京に住んでいる人がお得だな。

でも、職場や家と全く関係ないような所の回数券はやっぱり不安です!
4.クレヒスのない新しいクレジットカードでの購入は避ける
「クレヒス」とは「クレジットヒストリー」のことを言います。
いわゆる信用情報のことですが、このクレヒスがない状態「スーパーホワイト」は、クレジットヒストリー自体存在しないということです。
信用情報がないため、信用されないので、新幹線回数券の購入に不利に働く場合があります。
先程、クレカ1枚での購入は避けようと解説したので、1枚しか持っていない方は新しく作ろうと考えたかもしれません。
ですが、新しくまっさらなクレジットカードも新幹線回数券の購入には役に立たない可能性があるので、わざわざ新規のクレカを作ることはしなくて大丈夫です。
自分のクレヒスは大丈夫か不安になった方は詳しく書いている以下のページを参考にしてくださいね。

新しすぎるカードもダメって、知らなかったなぁ!

これまで何の記録も無い奴は逆に怪しまれやすいからな。
新幹線の回数券の売却がカード会社にバレる理由は?
「新幹線の回数券ってカード会社にばれやすいの?」という一番気になることから解説していきましょう。
新幹線の回数券の売却はカード会社に確実にばれます!
なぜなら、新幹線回数券の売却はあまりにもメジャーな現金化方法なので、カード会社が不正利用していないか常に目を光らせているからです。
一般の人ではありませんが、金券ショップの店長が新幹線格安切符を不正転売した容疑で逮捕されたニュースも過去にはあります。
東海道・山陽新幹線の指定席を割安で購入できるサービス「エクスプレス予約」の会員カードを悪用し、新幹線のチケットを無登録で転売したとして、愛知県警は17日、名古屋市千種区の金券ショップ社長(45)を旅行業法違反の疑いで書類送検した。
引用元:日本経済新聞「新幹線割安切符を不正転売容疑 金券店社長を書類送検」
もちろん新幹線回数券はクレジットカードで普通に買うことはできるので、なぜばれるのか不思議に思いますよね。
ばれてしまう理由について詳しく説明していきます。

やっぱりバレちゃうんですね…

少しでもバレるリスクを減らしたいなら、カードを使わない現金化もおすすめだ。
クレジットカードで高額決済(まとめ買い)すると不正利用と疑われてしまう
先程も触れたように、普通に新幹線回数券をクレジットカードで買う分には疑われません。
例えば「東京-新大阪」間の回数券を1冊2冊買うのは普通の買い方です。
ですが、回数券を何冊何十冊と購入し、何十万やそれ以上の金額になると、カード会社から怪しいと見なされてしまいます。
また、1~2冊など、少ない冊数を時間でも日に分けて購入するのも不審に思われ、カード会社から電話がかかってくるケースもあるので注意してください。

普通の暮らしをしているやつが、突然「謎のパワーストーンのブレスレット」を大量に購入したら怪しんじゃうよな。
それと同じだ!

なるほど!普段の本人の使い方と明らかに違う買い方をしていると、監視も厳しくなるんですね。
新幹線回数券の売却がばれたらカードの使用を停止される
新幹線回数券を買いすぎてしまったせいで、カード会社に見つかってしまったらどうなるのでしょうか?
ばれたら、クレジットカードの機能が停止します。

これはラムオみたいな「クレジットカードに助けられまくってるやつ」には辛いな…

カードが使えなくなったら終わりじゃないですかぁ!
イオンのこのキャンペーンに向けて現金化のやり方みたいなのをまとめたブログが回ってきて、その中に新幹線の回数券もオススメ的に載ってたけど、良い子の素人は絶対やらない方がいいよ。回数券の現金化はカード会社は自動検知するからガチの理由がないと最悪カード利用停止措置食らっちゃうぞ❤️
— さとちゃん@ポイ活勉強中 (@milkycafechoco1) July 24, 2019
新幹線回数券を購入する時に、カード会社が怪しいと感じたら、何の前触れもなくカードを止められ、その場で支払えなくなるため、何が起きたかわからなくなるでしょう。
その後、不正利用していないか確認の電話がかかってきます。
その電話でなぜ新幹線回数券を大量に購入したか尋ねられますので、当たり前ですが正直に換金目的と答えてはいけません。
カード会社が納得できるような、大量購入の正当な理由を考えておきましょう。
会社から出張で発行された新幹線の回数券を売却したらばれる?

会社のお金で用意された回数券なら、バレずに現金化出来るんじゃ…!?

確かに可能だが…それ、横領じゃないのか…?
「会社から出張のために支給された新幹線の回数券を金券ショップに売って、一時的に現金を手に入れたい。」そう考えたことはありませんか?
ですが、「もし会社にばれたら…?」という心配も一緒に付いてきますよね。
Yahoo!知恵袋や教えて!gooなどのQ&Aサービスでも、「新幹線回数券を売ると会社にばれないか?」と質問をしている人が複数確認できました。
会社から渡された新幹線回数券を金券ショップで換金しても、基本的にはばれません。
ネットオークションやフリマアプリで販売し、それをたまたま会社の人が見つけてしまったら話は別ですが、金券ショップなどに買取してもらっても絶対とは言い切れませんが、ばれようがありません。
ですが、「教えて!goo」の回答にはこんな回答も見つかりました。
使わないから、と言って返却したほうが無難だと思いますが・・・
会社のものを転売したら横領になりませんか?
「会社のものを転売したら横領になるのでは」という冷静な意見です。
「会社にはバレないなら売って良い」と実行してしまう前に、倫理的にどうなのか一度立ち止まって考えてみてください。
会社に対して罪悪感に思うなら、会社のためにも、そして自分のためにも良心に従って転売するのは止めておいたほうが賢明ですよ。
新幹線回数券を購入する時の注意点!おすすめのクレジットカードも
新幹線回数券の売却はばれるリスクがあることや手間がかかることがわかっていただけたと思います。
それでも新幹線回数券を現金化したいあなたに、購入時の注意点と購入しやすいクレジットカードを紹介していきましょう。
Suica以外のバンドルカード、電子マネーは新幹線回数券が購入できない
近頃、利用者が急増している電子マネーですが、新幹線回数券の購入はできません。
例えばVisaが発行するプリペイドカード「バンドルカード」。
カードとアプリが使用でき、プリペイドなのに前払いも後払いも選択できます。
後払いができるので、新幹線回数券が使えたらかなり便利なのですが、バンドルカードは対応していません。
バンドルカードはvisa扱いですがホテルと交通系(新幹線とかのきっぷ)は使えません
クレカ登録時に認証されなければその「一部対応外」かと
ローチケ使ったことないので私も詳しくないですが(;´д`)
— 葛葉 (@rikurokuzuha) April 9, 2019

バンドルカードなら、クレカと同じように買えるって勝手に思ってました…!

バンドルカードのように通常のクレジットカードとは仕組みが異なるものは、購入できないことも多いんだ。
また、意外かもしれませんが、Suicaなどの交通系ICカードは新幹線回数券の購入ができません。
Suicaの例を挙げてみましょう。
新幹線自由席回数券の発売を終了いたしますので、
併せてお知らせいたします。
Suicaでも以前は新幹線自由席回数券を購入できていましたが、Suicaのチャージ残高で新幹線が乗れるサービス「タッチでGO!」を開始したため、終了してしまったようです。
普段Suicaを利用している人で、新幹線回数券を購入したい方は、Suicaの機能がついたクレジットカード「ビューカード」がおすすめです。
新幹線回数券購入はSuicaが使えるクレジットカード「VIEWカード」がおすすめ
「VIEWカード」(ビューカード)は、Suicaも使えるJR東日本グループのクレジットカードです。
JRが発行しているクレジットカードなので、他のクレジットカードよりも新幹線の回数券が購入しやすいというメリットがあります。
そのため、新しいクレジットカードでクレヒスがなくても問題ないですし、10万円以下の金額であればカード会社から疑われる心配もありませんよ。
ちなみに、ビューカードには「JREカード」「「ビュー・スイカ」カード」「ビックカメラSuica」「ルミネカード」の4種類ありますが、ビックカメラでもお得に使える「ビックカメラSuica」が一番人気です。
クレジットカードを1枚しか持っていない人や普段Suicaをよく使う人は検討してみてくださいね。

VIEWカード、クレヒスが無くても買えるのが嬉しい!

今までカードを持ったことがないやつも、検討してみてくれ!
みどりの窓口や券売機など新幹線回数券を購入する方法は?
新幹線の回数券を購入する時は、どこを利用していますか?
みどりの窓口で購入する人が多いと思いますが、最近では券売機やネットでも購入できるので、以前よりも買いやすくなりましたよね。
新幹線の回数券を購入できる場所をまとめてみました。
- オンライン決済(クレジットカード)
- コンビニエンスストア
- 銀行ATM・ネットバンキング
- 駅支払い(みどりの窓口、指定席券売機)
正規の販売ルートは以上の4つですが、裏技を使えば、他でも買えることができます。
しかもその裏技なら、クレジットカードでの購入なのにカード会社に怪しまれずに購入が可能です。

怪しまれる心配がないっていうのは嬉しい要素だな!

券売機なら、駅の係員さんにも見られずに複数枚購入出来ます!
【裏ワザ】「ヤフオク」や「モバオク」などのネットオークションから回数券が購入できる
「ヤフーオークション」や「モバオク」などのネットオークションでは、なんと新幹線回数券を購入することができます。
需要と供給が多いため、新幹線回数券はよく出品されています。
かといって、あくまでオークションなのでいつも出品されているという保証もなく、人気があるためすぐに高値が付くこと、時間がかかること、確実に落札できるわけではないことがデメリットとして挙げられます。
ただ、運が良ければ普通に購入するよりも安く手に入れられることもありますので、一度参考程度に覗いてみてはいかがでしょうか。
ちなみにフリマアプリの「メルカリ」では、金券の取引を禁止しています。
金券には、損感染回数券や商品券やギフト券なども含まれます。
これらが出品されていることもありますが、絶対に購入しないようにしてください。
メルカリと同様に楽天のフリマアプリ「金券・チケットなど」は出品を禁止されています。
明確に禁止の金券の中には「新幹線回数券」と書かれてませんが、検索してもほとんどでてきませんので利用するのは難しいと考えておきましょう。

ネットオークションって、一つの方法としてアリですね!

フリマアプリはダメだから注意しろよ!
クレカで購入した時に書かれる「C制」の新幹線回数券は買取してもらえない?
新幹線回数券を購入した際、四角い枠で囲まれた「C制」という文字を観たことはないでしょうか。
C制とは、クレジットカードでJRの乗車券を購入した時に印字されるマークです。
「C制」以外にも種類があり、JR東日本のVIEWカードで決済したら「東C」、JR西日本のJ-WESTカードで決済したら「西C」、JR東海エクスプレス・カードで決済したら「海C」となります。
このマークがあることで払い戻し時に、「クレジットカードで購入したんだな」と窓口の係員が判断でき、スムーズに返金処理ができるのです。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ここで大事なことを言いますね。
クレジットカードで購入した場合、払い戻ししても現金では返ってきません。
現金で新幹線回数券を購入したら現金で返ってくるように、クレジットカードで購入したら、カード会社を通しての返金となります。
そのため、クレジットカードで新幹線回数券を購入後、キャンセルして現金で返金してもらいたいと思ってもできないのです。

買う時は、計画的にしないとダメなんですね…

くれぐれも窓口で無理やり返金してもらおうなんて考えるなよ!
返金して現金化することの出来る商品については、下の記事で詳しく説明しているからな!
ばれるのが不安な人は「クレジットカード現金化」がおすすめ

もしカード会社に疑われたり、カードが使えなくなったりしたら、家族にバレるのが心配で…

そういうことなら、やっぱり「クレジットカード現金化」がおすすめだな。
新幹線回数券の転売をカード会社に疑われるのが怖い方は、カード会社にバレない現金化「クレジットカード現金化」がおすすめです。
クレジットカード現金化は、クレジットカードのショッピング枠を利用する現金化方法で、買い物をして手に入れた物を販売してお金を手に入れる仕組みとなっています。
専門のクレジットカード現金化業者にお願いすれば、審査もなく最短10分で振り込みしてもらえ利便性が高いです。
新幹線回数券の転売をするには、まず自分で新幹線回数券を購入して、金券にショップに持っていって…と絶対に自宅だけでは完結しませんよね。
ですが、クレジットカード現金化は、スマホがあれば専門の業者の公式サイトへ行って、申込みをし、指示通りにするだけで完了します。
WEBだけで完結するので、誰かに見られることもなくスムーズに現金を手に入れられます。
まとめ:新幹線回数券の転売はハイリスク!
新幹線回数券の転売は、カード会社にばれたらカードを停止されるハイリスクもあり、ばれないように買おうとすると少額しか現金化できないローリターンでもあります。
換金目的でカードを停止されたら、カード会社の印象が悪くなりますし、それだけでなく最悪の場合は規約違反として強制的に退会されることもあります。
印象が悪くなるどころか信頼まで失ってしまい、カード会社のブラックリストとなって、もうクレジットカードを新たに作ることが難しくなるかもしれません。
そんな危険性を犯してまで換金したいと思いますか?
クレジットカード現金化ならそのような心配はありません。
もちろんクレジットカード現金化もカード会社にばれてしまったら規約違反になりますが、バレる可能性は新幹線回数券現金化と比較して可能性はかなり低いです。
新幹線回数券の転売の代わりにぜひ検討してみてくださいね。

やっぱり回数券を現金化するのはリスクが高すぎますね!

そうだな。迷ったら、他の商品でもお金が作れる「クレジットカード現金化」がおすすめだぞ!