あなたに合った金策方法を10秒診断 >>

クオカードは現金に変えられる?お得に現金に戻す方法を紹介

クオカードを 現金化する方法! ギフトカード現金化
ラムオ
ラムオ

最近は年末の大掃除や家族の遺品整理などで大量のクオカードが発見されたものの、「どう使えば…」と途方に暮れてしまうケースが多いそうです。

ここでは、クオカードを上手に現金化する方法をお伝えします。

何の変哲もないクオカードを、一瞬で大金に変える秘密の裏ワザとは?

景品やキャンペーンなど何かと貰う事の多いクオカード(QUOカード)

しかし、なかなか使う機会がなく、お財布に入ったまま…という方も多いのではないでしょうか?

それなら、いっそのこと現金化してしまった方がお得です!

この記事では、皆さんの家の近くにもある、高価買取が期待できるおすすめの買取店を紹介していきます。

クオカードをできるだけ高く換金したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ラムオ
ラムオ

昔はキャンペーンなんかでよく貰いましたよね!

ウルフさん
ウルフさん

中にはアイドルの写真が使われて、プレミアが付いているものもあるんだ!

クオカードの換金方法クオカードは換金可能? 換金の際のデメリット換金するのは違法なの?
マイキャッシュ24
マイキャッシュ24現金化

\後払いアプリが使える/

今すぐ即日で現金化するなら「マイキャッシュ24」!
来店不要・審査なし!スマホ1台あれば今すぐ現金化可能♪
最短3分のお振込みだから、忙しい方に特におすすめ!
まずは公式サイトから無料でシミュレーション♪
※クレジットカードをご用意ください※

【マネ得な情報を定期配信!】

LINE友だち追加

サイトには書けない金策方法を配信中!

  1. クオカード(QUOカード)は換金できる?現金へ戻す3つの方法
    1. 1. 金券ショップで買い取ってもらう
    2. 2. ネットオークションへ出品する
    3. 3. 古物の買取専門店で売却する
  2. クオカードの買取価格は?期待できる換金率の目安
  3. クオカードはどこで売るべき?高価買取のおすすめ換金業者まとめ
    1. 【金券ショップ】大黒屋
    2. 【金券ショップ】アクセスチケット
    3. 【金券ショップ】甲南チケット
    4. 【買取専門店】駿河屋
    5. 【買取専門店】おたからや
  4. 買取不可になるのはなぜ?“売れないクオカード”4つの特徴
    1. 1. 使用済みの穴が開いている
    2. 2. 有効期限が切れている
    3. 3. 裏面に傷がある
    4. 4. 固有番号が「00」から始まる
  5. 【大阪府】子育て世帯に配られた“クオカードPay”は現金化できる?
    1. そもそもクオカードPayって?知っておきたい利用手順
    2. 工夫すれば換金可!クオカードPayを現金化する2つの方法
      1. パターン1:クオカードPayで買った商品を転売する
      2. パターン2:クオカードPayで買った商品を返品する
    3. あのコンビニは不可?! クオカードPayが使えるお店の例
  6. Q&Aで解決!クオカードの現金化に関するよくある疑問
    1. クオカードはどこで現金に換えられる?
    2. クオカードを換金したらいくらになる?
    3. クオカードの換金は禁止って本当?
    4. クオカードを換金したらバレるの?
    5. クオカードを換金するのは正直もったいない?
  7. まとめ:クオカードは金券ショップ等で換金が可能!ただし…

クオカード(QUOカード)は換金できる?現金へ戻す3つの方法

クオカードの換金どんな方法が?

クオカードを売って換金するには、主に次の3つの方法が使えます。

まずはそれぞれの方法のメリット・デメリットや、具体的な手順をご紹介します。

\今すぐ現金が必要な方はこちら/

マイキャッシュ24
マイキャッシュ24現金化

\後払いアプリが使える/

今すぐ即日で現金化するなら「マイキャッシュ24」!
来店不要・審査なし!スマホ1台あれば今すぐ現金化可能♪
最短3分のお振込みだから、忙しい方に特におすすめ!
まずは公式サイトから無料でシミュレーション♪
※クレジットカードをご用意ください※

1. 金券ショップで買い取ってもらう

金券ショップに買い取ってもらう

一つめの方法は、金券ショップに売ることです。

金券ショップの買取方法には、「店舗買取(直接持ち込み)」と「郵送買取」の2つがあります。

店舗買取は、金券ショップに直接出向いてクオカードを買い取ってもらう方法で、その場ですぐに現金を受け取れる点がメリットです。

また、大口買取の場合などに、換金率の交渉をしやすい利点もあります。

一方、郵送買取に比べて換金率が低い場合が多いことや、場所によっては交通費がかかる点などがデメリットです。

もう一つの郵送買取は、クオカードを金券ショップに送って、買取代金を銀行振込などで受け取る方法になります。

郵送買取を行なっている金券ショップなら、全国どこからでも申し込めるため、近くに金券ショップがない方でも手軽にクオカードを売ることが可能です。

店頭買取に比べて換金率が高い点や、ネットで換金率を比較しやすい点もメリットと言えます。

ただし、買取代金を受け取るまでに時間がかかってしまうため、急ぎの方には向いていないかもしれません。

また、送料や振込手数料などの諸経費が発生することも多いので、差し引きしていくらになるのかを確認する必要があります。

そもそも、郵送買取に対応していない金券ショップがある点にもご注意ください。

ラムオ
ラムオ

交通費や、送料・手数料がどのくらいかかるかで比べましょう!

ウルフさん
ウルフさん

トータルで払ったお金の方が高くなってしまったら意味がないもんな!

2. ネットオークションへ出品する

クオカードヤフオク

ラムオ
ラムオ

金券ショップの換金率より高く売りたい場合の方法はありますか?

ウルフさん
ウルフさん

ネットオークションなら、場合によっては高く売れるかもな!

2つめは、「ヤフオク」などのネットオークションで売る方法です。

Yahoo!オークション公式サイト >>

「メルカリ」などのフリマアプリでは、金券類は出品できないことが多いのですが、ヤフオクではOKとなっています。

業者を介さず、ほしい人に直接買ってもらえるため、換金率が高い点がメリットです。

特に「アイドル柄」や「アニメ柄」のクオカードは、金券ショップよりヤフオクの方が高く売れる可能性があります。

中でも、雑誌の懸賞などで当たった「非売品」はプレミアがつきやすく、たとえば500円のクオカードが1万円以上で落札されることも珍しくありません。

一方、ヤフオクでは落札価格の10%(Yahoo!プレミアム会員は8.8%)の落札システム手数料がかかる点がデメリットです。

10%は結構大きな金額ですので、プレミアの付かない普通のクオカードの場合、金券ショップの方が高く売れることもあります。

ただし、ヤフオクでは「最低落札価格」を設定できるため、たとえば金券ショップの換金率と同等、もしくは下回る値段にしかならないようであれば「売らない」という選択も可能です。

あとは、やり取りの面倒さや、お金が入るまで数日かかる、などのデメリットもあります。

ネットオークションで売るなら、プレミアの付きそうなクオカードがおすすめです。

3. 古物の買取専門店で売却する

買取専門店に売却する

3つめは、古物の買取専門店に売る方法です。

古物の買取専門店(古物商)とは、金券類だけではなく、ブランド品・宝石・時計・おもちゃ・骨董品などを幅広く取り扱っているリサイクルショップのことを指します。

クオカードは、ほとんどの買取専門店で買い取ってもらうことが可能です。

金券の買取や販売だけに力を入れているわけではないので、金券ショップに比べると換金率が低い傾向がありますが、「プレミアが付くクオカード」はその限りではありません。

特にホビー系の査定に強い買取専門店なら、金券ショップより高く買い取ってもらえる可能性が高いため、「稀少なクオカードを持っているけれど、ネットオークションで売るのは面倒…」という方におすすめです。

郵送買取や出張買取に対応している買取店なら、自宅から出ずに売ることもできます。

また、古物の買取専門店はさまざまな商品を扱っているので、ブランド品など、他の不用品とまとめてクオカードを売りたい方にも便利です。

クオカードの買取価格は?期待できる換金率の目安

換金率100%の現金化は不可能

クオカードの換金率は、90~95%が相場です。

いくら換金率の高い方法を選んでも、商品券という性質上、基本的に換金率100%を目指すのは難しいと考えましょう。

100%の換金率にこだわる場合は、自分で額面通りの金額を買い物や飲食などに使った方がお得かもしれません。

クオカードはコンビニやドラッグストア、書店、ガソリンスタンドなどさまざまなお店で使えますので、本当に使い道がないかどうか、改めて確認してみてください。

ただし、これは普通のデザインのクオカードの話で、プレミアが付いたクオカードの場合は100%を超えるレートで換金できることもあります。

ものによっては200%以上の換金率になる場合もあるので、特にアイドル柄やアニメ柄、ゲーム柄などのクオカードを持っている方は、ぜひ買取相場をチェックしてみましょう。

参考:クオカード https://www.quocard.com/member/

\ほぼ100%で現金化できる!?/

マイキャッシュ24
マイキャッシュ24現金化

\後払いアプリが使える/

今すぐ即日で現金化するなら「マイキャッシュ24」!
来店不要・審査なし!スマホ1台あれば今すぐ現金化可能♪
最短3分のお振込みだから、忙しい方に特におすすめ!
まずは公式サイトから無料でシミュレーション♪
※クレジットカードをご用意ください※

クオカードはどこで売るべき?高価買取のおすすめ換金業者まとめ

高価買取のおすすめ換金業者

クオカードの高価買取が期待できる買取店は、次の5つです。

それぞれの換金率やくわしい特徴などをご紹介していきます。

【金券ショップ】大黒屋

大手リサイクルショップ大黒屋

カテゴリ 金券ショップ・買取専門店
営業地域 全国
郵送買取 不可
出張買取 一部店舗で可
換金率 店舗問合せ
公式サイト https://kaitori.e-daikoku.com/ticket/mail/result.php?category_list=6

大黒屋は、全国に約250店舗を展開する大手のリサイクルショップです。

1947年創業の老舗で、ブランド品・貴金属・チケット類を中心とした売買を行なっています。

残念ながら郵送買取が終了してしまったため、現在は店頭買取のみですが、全国各地に店舗があるので利便性は高いです。

オレンジ色のおなじみの看板を見かけたことのある方は多いのではないでしょうか?

各店舗に、売りたいものと身分証明書を持って行くだけで、その場で現金を受け取れます。

クオカードの換金率は店舗によって異なるため、公式サイトには載っていませんが、実際に利用した人の口コミを見ると90%~で買い取ってもらえることが多いようです。

一部の店舗では出張買取にも対応していますので、近くに店舗がない方もぜひご確認ください。

お酒や電化製品、スマホなどさまざまな商品を買い取ってくれるため、他の不用品と一緒に売りたい方にもおすすめです。

【金券ショップ】アクセスチケット

金券ショップアクセスチケット

カテゴリ 金券ショップ
営業地域 神奈川・東京・千葉・埼玉・山梨・長野・愛知・京都・兵庫・大阪
郵送買取
出張買取 不可
換金率 50~100%
公式サイト https://www.access-ticket.com/buy/list?category_id=04

※2023年2月12日の情報

アクセスチケットは、関東と関西を中心に店舗を展開する金券ショップです。

各種商品券・ギフト券のほか、切手・印紙・株主優待券・新幹線回数券などさまざまな金券・チケットを取り扱っています。

郵送買取を行なっているため、近くに店舗がない方でも利用可能です。

店頭買取の換金率は店舗によって異なるので、実際に持ち込まないと分かりませんが、郵送買取の換金率は公式サイトの「買取レート表」で確認できます。

クオカードの場合、アニメ柄・ゲーム柄・アイドル柄・グラビアアイドル柄の500円クオカードは500円で買い取ってもらえるため、換金率は100%です。

その他のデザインはほとんどが94~96%で、一部50%のものも存在します(レートは変動する可能性があります)。

郵送買取は、振込手数料として100円が買取価格から引かれることと、必ず受領印を押せる発送方法(簡易書留・レターパック520・ゆうパックなど)で送らなければいけない点にご注意ください。

身分証明書の写しも忘れずに同梱しましょう。

【金券ショップ】甲南チケット

27店舗を展開する甲南チケット

カテゴリ 金券ショップ
営業地域 大阪・兵庫・京都・東京
郵送買取
出張買取 不可
換金率 88~95%
公式サイト https://www.access-ticket.com/buy/list?category_id=04

甲南チケットは、関西を中心に27店舗を展開する金券ショップです。

創業から30年以上の歴史がある老舗で、ありとあらゆる金券類を取り扱っています。

クオカードは、デザインや額面によって88~95%の換金率です。

特にギフト柄(“GIFT CARD”の文字があるもの)は、95%が適用される可能性が高くなります。

一方、”広告柄”の換金率は92~93%が中心なので、甲南チケットに持って行くならギフト柄のクオカードがおすすめです。

郵送買取に対応しているため、全国から買取を依頼できます。

振込手数料として、買取金額3万円未満の場合は55円、3万円以上の場合は110円が差し引かれます。

郵送買取の方が店頭買取より換金率が高く設定されているので、ぜひ郵送買取を利用しましょう。

【買取専門店】駿河屋

希少デザインは駿河屋

カテゴリ 買取専門店
営業地域 全国
郵送買取 要確認
出張買取 可(一部店舗を除く)
換金率 最大98.2%
公式サイト https://www.otakaraya.jp/

駿河屋は、金券類以外にもゲームやおもちゃなどを幅広く取り扱っている買取店です。

全国に店舗があるほか、郵送買取にも力を入れています。

駿河屋の郵送買取は、事前に一点一点の商品の査定額を確認してから送る「あんしん買取」と、まず送ってから査定を受ける「かんたん決済」の2つから選択可能です。

クオカードは、デザインや額面によって査定額が細かく変わりますので、まずは「あんしん買取」を申し込んで見積もりを出してもらうことをおすすめします。

駿河屋は特にサブカル系の買取に強いため、希少デザインのクオカードはどこよりも高く買い取ってもらえる可能性がありますよ。

また、ネットから身分証明書をアップロードできるので、商品と一緒に同梱する必要がないのも便利です。

ただし、初めて買取を利用する場合、住所確認のための簡易書留を受け取ってからの振り込みとなるため、現金を受け取れるまでに少し日数がかかることがあります。

また、銀行振込の場合は660円(あんしん買取の場合は880円)、現金書留の場合は880円(あんしん買取の場合は990円)の手数料がかかる点にご注意ください。

【買取専門店】おたからや

トップクラスの換金率おたからや

カテゴリ 買取専門店
営業地域 全国
郵送買取 要確認
出張買取 可(一部店舗を除く)
換金率 最大98.2%
公式サイト https://www.otakaraya.jp/

おたからやは、全国出店数No.1の買取専門店です。

全国に1,200を超える店舗があるため、ほぼどの地域でも利用できます。

取り扱い商品も多く、金券類、ブランド品、骨董品、美術品、スマホ、おもちゃなど色々なものを買い取ってもらえます。

特にクオカードを含む金券類は、最大98.2%という業界でもトップクラスの換金率です。

ただし、くわしい換金率は公式サイトに載っていないため、店頭または出張買取で査定してもらう必要があります。

査定料はすべて無料!出張買取の場合の出張料なども一切かからないので安心です。

郵送買取については、2023年2月時点で公式サイト上に記載が見当たらないため、基本的には店頭または出張での買取になると思われます。

店舗数が多いので、クオカードだけなら直接持ち込んで査定してもらうのがおすすめです。

査定額に納得できれば、その場ですぐに現金を受け取れますよ。

買取不可になるのはなぜ?“売れないクオカード”4つの特徴

買取できないクオカードの状態って?

ラムオ
ラムオ

買い取ってもらえないクオカードもあるんですか?

ウルフさん
ウルフさん

実は、1度でも使ってしまったものは買い取って貰えないんだ。

クオカードには買取不可のものがあります。

どの金券ショップでも、以下のようなカードは買い取り不可なのでご注意下さい。

1. 使用済みの穴が開いている

穴がアイたものは全てのショップでNG

クオカードは1度でも使うと、昔のテレフォンカードのように「穴」が開きます。

穴が開いてしまった時点で、どこの金券ショップでも買い取ってもらうことはできません。

もし残高が余っているなら、新品ではないこととその残りの金額を正しく明記した上でヤフオク!などへ出品すれば、落札してもらえる可能性は十分あります。

ただし、落札価格は低くなってしまうことは覚えておきましょう。

2. 有効期限が切れている

現在発行されているクオカードには使用期限はありませんが、昔のクオカードの中には使用期限が決まっているものがあります。

もし有効期限が切れている場合、買い取ってもらえませんので、しっかり確認しておきましょう。

ちなみに、有効期限つきのクオカードは、たとえ期限前であっても買取を断られることが多い点にも注意が必要です。

その場合は、有効期限つきでもOKの買取店を探すか、自分で使い切ってしまうことをおすすめします。

3. 裏面に傷がある

裏面二傷や汚れがあるもの

クオカードは磁気情報を読み取って使用します。

磁気情報はカードの裏面にあるため、そこに汚れや傷があると情報が読み取れず利用できないこともあります。

実際、金券ショップに持ち込んだ際に裏面をチェックされ、傷や目立つ汚れがあると買い取ってもらえないこともあるようです。

クオカードの取り扱いには十分に気を付けましょう。

4. 固有番号が「00」から始まる

クオカードの中でも、カードの裏面に記載されている固有番号が「00」から始まるものは、コンビニで発行されたことを示しています。

実は、コンビニで発行されたクオカードは買取の対象外になることが多いです。

コンビニ以外で発行されたクオカードは、発行された時点ですぐ使用できるのに対し、コンビニ発行のものはエンコード処理(磁気情報の書き込み)をしないと使用できません。

クオカードを見ただけではエンコード済みかそうでないかを判断できないので、買取を断られてしまうのです。

「00」で始まるクオカードは、自分で使い切った方が良いでしょう。

【大阪府】子育て世帯に配られた“クオカードPay”は現金化できる?

クオカードペイは現金化できるの??

2022年7月より大阪府の子育て世帯に配布されている、デジタルギフトの「QUOカードPay(クオカードペイ)」。

18歳以下の子どもを対象に1人1万円分のギフトカードを支給する事業について、大阪府は27日から発送を始めたと発表した。

引用元:朝日新聞デジタル「子育て世帯へ1万円支援、デジタルQUOカードで 大阪府が発送開始」

1人1万円分も貰える!と話題になっていますが、こんな声も…。

そこで今回は、クオカードペイをアプリ無しで使う方法から現金に戻す手順まで、分かりやすく解説します!

そもそもクオカードPayって?知っておきたい利用手順

クオカードペイの使い方

クオカードPayとは、スマホで手軽に使えるデジタル版のクオカードです。

大阪府から貰ったクオカードPayは、以下の手順で簡単に使うことができます。

クオカードPayの利用手順
  • STEP1
    家に届いた紙に記載されているQRコードをカメラで読み取る
    ※カメラでQRコードが読み取れない方は、QRコード読み取り用アプリをご活用ください。
  • STEP2
    スマホに表示されるバーコードを店員に見せる
  • STEP3
    購入完了!

QRコードを読み込んだら、あとはお店で見せるだけ!

またクオカードには専用の「クオカードPayアプリ」がありますが、大阪府から配布されたQRコードの場合、アプリインストールの必要はありません。

工夫すれば換金可!クオカードPayを現金化する2つの方法

クオカードPAYをお得に換金する方法

では、貰ったクオカードPayをそのままお店で使うのではなく、ただの現金に戻すことはできないのでしょうか?

結論から申し上げると、基本的にクオカードPayの残高を現金に換えることはできません。

ただ、以下の2つの方法を使えば遠回りではあるものの現金に換金することが可能です。

対象店舗以外で欲しいものがある時などにご活用ください。

クオカードPayの換金方法

  1. 商品をクオカードPayで買い、メルカリ等で売る
  2. クオカードPayで買った服を返品する

パターン1:クオカードPayで買った商品を転売する

まずおすすめなのは、クオカードPayで買った商品をメルカリ等のフリマアプリやネットオークションで売り、現金に換える方法です。

食品の場合は難しいかもしれませんが、ゲームソフトやガジェット系の商品を家電量販店で買いフリマアプリで売れば、ほぼ100%に近い形で換金できますよ。

新作ゲームであれば人気も高く「ちょっと安い値段のソフトがあるなら買いたい!」というユーザーも多いので、試してみる価値はあります。

ただし普段からフリマアプリを利用していない場合はアカウント登録に若干の時間を要するうえ、発送などの手間もあるため即日で簡単に現金化!という訳にはいきません。

すぐに現金が欲しいんだけど…という場合は、次の方法もお試しください。

パターン2:クオカードPayで買った商品を返品する

クオカードPAYで買った服を返品する

2番目におすすめなのは、クオカードPayで買った服を返品し、現金で返金して貰うことです。

例えばユニクロでクオカードPayを使って服を買った場合、返金方法は現金となります。

ユニクロで返品を現金でできるのか

ユニクロのお問合せサービスにて質問してみた結果

この方法を使えば、返品制度を使って換金率100%で現金に戻すことができます。

ただし、これは決して褒められる方法ではありません。まず第一に、購入した店舗に大きな迷惑がかかってしまいます。

また購入・返品の際にもスタッフの手間がかかってしまうため、内心煙たがられる可能性もあるでしょう。

加えてユニクロでは、以下に当てはまるものは返品できません。

  • 返品期限を超過している
    (店舗の場合:購入日を含む30日以内)
  • 店舗購入でレシートが無い
  • タグ・パッケージなどの付属品がついていない
  • 試着の範囲を超えた使用感のある場合
  • 選択済みの場合
  • キズ・破損・汚損が生じている

参考:ユニクロ「返品・交換の条件と注意事項」

返品しようとお店に持って行ったら断られる可能性もありますので、返品を利用する際は十分注意するようにして下さい。

返品はあくまでも最終手段として考え、基本的には1の方法を利用することをおすすめします。

あのコンビニは不可?! クオカードPayが使えるお店の例

クオカードPayを使う上での一番の問題は、使えるお店の少なさ。

以下にクオカードPayが使える主なお店をご紹介します。

ジャンル 使えるお店
コンビニ ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100含む)、ミニストップ、アンスリー など
スーパー Aコープ(一部店舗)、スーパーマーケットバロー、ダイレックス など
ドラッグストア アインズ&トルペ、サンドラッグ、スギ薬局、ジャパン、マツモトキヨシ、サンキュードラッグ など
家電量販店 エディオン、ケーズデンキ、コジマ、ビックカメラ、ソフマップ など
ライフスタイル HMV、トイザらス・ベビーザらス、やまや、古本市場、東急ハンズ、Honda Cars、山野楽器、コーナン など
ファッション ユニクロ、GU、はるやま、洋服の青山、ビルケンシュトック など
グルメ 松屋、吉野家、焼肉の和民、にくスタ、サブウェイ など

注意しておきたいのは、コンビニの全てで使える訳ではないということ。

ローソンやミニストップ系列では利用可能ですが、セブンイレブン・ファミリーマート・ポプラ・デイリーヤマザキ等では使えないので注意して下さい。

またスーパーも店舗数が少ないため、使い道としてはドラッグストアや家電量販店がおすすめです。

Q&Aで解決!クオカードの現金化に関するよくある疑問

クオカードの現金化よくある疑問

ここまで、クオカードを換金して現金化する方法をお伝えしてまいりました。

ただ、実際にこれから売りに行こうと思うと、より具体的な細かい点が気になってきますよね。

そこで最後に、クオカードの現金化に際して気になりやすい「よくある疑問」とその回答を、Q&A形式で端的にご紹介します。

クオカードはどこで現金に換えられる?

クオカードは、街の金券ショップやヤフオク!などのネットオークション、古物の買取専門店などで売却し、現金へ換えることができます。

状態のよいノーマルなクオカードは手軽な金券ショップで、プレミアが付きそうな珍しい絵柄のクオカードなどは、その価値が価格に反映されやすいヤフオク!や古物の買取専門店で売るなど、手持ちのクオカードの種類によって売却先を検討するとよいでしょう。

クオカードを換金したらいくらになる?

クオカードを換金したらいくら?

クオカードの換金率の目安は、額面の90~95%です。

たとえば額面が1,000円のクオカードなら、900円~950円が買取価格となります。

クオカードの額面は1,000円のほか、「500円」「3,000円」「5,000円」「10,000円」などがありますが、いずれも換金率を掛けた額が買取価格です。

ただし、郵送買取の場合は送料や振込手数料などが別途かかることがありますので、買取店を比較する場合は、それらを差し引いた金額で比べましょう。

クオカードの換金は禁止って本当?

クオカードは、利用規約で換金や転売が禁止されています。

第8条(換金・転売の禁止)

  1. 発行元は、カードの現金との引換えをいたしません。
  2. カードは換金又は転売してはいけません。

引用元:株式会社クオカード「QUOカード利用約款

ただ、特にペナルティなどの定めがあるわけではないため、どうしても現金が必要なタイミングでやむを得ず換金するのは不可能ではありません。

金券ショップなどでも、規約に関して言及されることはほとんどないでしょう。

クオカードを換金したらバレるの?

換金したらバレる?

クオカードを換金しても、その事実がクオカードの発行元やクオカードを贈ってくれた相手にバレることはシステム上ありません

ただ、珍しい絵柄のクオカードや、相手がクオカードの固有番号を控えていた場合などには、金券ショップやヤフオク!で販売されているのを見かけたという理由でバレてしまうことはあるかもしれません。

クオカードを換金するのは正直もったいない?

クオカードの換金率は90~95%前後が相場のため、換金すると額面よりも少ない現金になります

もしどうしても現金が必要な理由がないなら、クオカードのまま買い物等へ使うのがもっとも損失を抑えられるでしょう。

ただ、珍しい絵柄のクオカードなど、プレミア価格がつくようなものであれば、換金したほうがお得になるケースもあります。

まとめ:クオカードは金券ショップ等で換金が可能!ただし…

自分で換金するのはオススメしない

クオカードを現金に換える方法についてご紹介しました。

クオカードは、街の金券ショップや古物の買取専門店、ネットオークションなどで売ることで現金化できます。

換金率の目安は、およそ90~95%で、カードのデザインや額面などによって変動します。

「アニメ柄」や「アイドル柄」などはプレミアが付きやすく、100%以上の換金率になることもあるため、ホビー系の買取に強いお店で売るのがおすすめです。

ただし、状態が悪いものやコンビニ発行のものなどは、残念ながら買取を断られてしまうこともあるのでご注意ください。

クオカードがあるのに使う機会がない方は、ぜひ換金率の高い買取店で上手に現金化してくださいね。

ラムオ
ラムオ

僕の写真が入ったクオカード、いくらぐらいで売れますかね?

ウルフさん
ウルフさん

多分売れないだろうから、俺が500円で買ってやるよ…。

タイトルとURLをコピーしました