
楽天をよく利用する方なら電子マネー「楽天Edy」が便利ですよね。
でも、電子マネーではなく現金として利用できればいいのに…と思いませんか?
そこで、楽天Edy・楽天ペイは現金化できるのか調べてみました。
金券が買えない電子マネー現金化の最後の手段とは?
「楽天Edy」はプリペイドタイプの電子マネー。事前チャージで利用できるタイプですね。
チャージ分以上のショッピングでは、足りない分を「残りは現金で」と伝えれば、併せて支払いを済ませられます。(チャージ分を完全に使いきれます)
いっぽう「残額分(楽天Edyチャージ)」を現金化したいときには、どうすればよいのでしょうか?
「余り(チャージ分)」の手っ取り早い換金方法を紹介します。
このページでお伝えする3つのポイント
楽天Edyの現金化方法は全部で3つ
楽天ペイで現金化することはかなり難しい
楽天Edyで現金化は可能なものの、あまりおすすめできない
楽天Edyの残高を現金化する3つの方法

楽天Edyの残高を現金に換える方法ってあるんですか?

出来ないことはないが、あまりおすすめできないぞ!
楽天edyの現金化方法は全部で3つです。
いずれも商品購入によりますが、換金率に大きな差があります。
概要をメリット・デメリットとともに紹介しましょう。
1.楽天Edyで商品を購入して転売する
ひとつめは「商品転売」による現金化です。
「楽天Edy」利用で商品を購入して、すぐに転売すれば現金を入手できますよね。
メリットは「現金化の王道」となる点。
慣れれば、短時間かつ何度でも利用可能な手法です。
そのためには「目利き」が必要。
商品を熟知していれば「売り」「買い」を有利にできます。
なるべく換金率の高い商品を選んでください。
楽天Edyで買えるもので換金率の高いおすすめの商品は?
前述しましたが、換金率の高い「すべての商品」を買えるわけではありません。
「楽天Edy」では「金券・ギフト券・新幹線回数券」などの購入が禁止されています。
高換金率として推奨される商品一覧
- ブランド品
- 貴金属
- カメラ
- ゲーム
- パソコン
- 楽器 など
なかでも「ブランド品」は買取ショップが多く、「目利き」と「情報収集」により換金率アップをねらえますよ。
また、「カメラ」や「ゲーム」は、うまく仕入れることができれば100%以上の換金率もあり得ます。
ただし、転売初心者がこれらのジャンルに手を出すのは危険!
へたをすると、換金率が50%程度になりますよ。
再度申し上げますが、初心者は「ブランド品転売」が安心でしょう。
2.楽天Edyで商品を購入して返品する
「楽天Edy現金化」に話をもどします。方法はふたつあると申し上げました。
ひとつめは前述の「商品転売」。
そして、ふたつめは「楽天Edy」利用の「商品購入・返品」です。
ながれを説明しましょう。
「楽天Edy」を利用して商品を購入してください。
そして、すぐに商品を返品すればOKです。
「楽天Edy」利用は電子マネー利用ですから、最終的には紐付けたクレジットカードのショッピング枠が使用されます。
いっぽう返品に対しては電子マネーによる返金ができず、利用店舗から現金が返ってきます。
これで「楽天Edy」の現金化が完成しますね。
換金率は100%となります!
注意してほしいのは、同一店舗で繰り返せない点。
チェーン店でおこなえばブラックリストが出回るでしょう。
現金化の緊急手段と考えてください。

やっぱり返品はリスクが大きいですよね…(涙)

モラル的にはあんまりやらない方が良い方法だな。
ユニクロなら確実に返品で現金が戻ってくる
「商品購入・返品」はどのような店舗でも可能でしょうか?
答えは「ノー」です。
「換金率の高さ」にとらわれ、店舗規約を見落としては元も子もありません。
さまざまな店舗の利用規約を見回しましょう。
すると、「ユニクロ」が電子マネー購入に対する返金条項を掲載しています。
内容を表組みしましょう。
キャッシュレス種類 | 返品対応 | 条件 |
楽天Edy・WAON・nanaco・交通系ICカード | 現金返金
|
レシート、ご利用明細書必要 購入店舗持込推奨 |
QUICPay・iD | 電子マネー返金
|
レシート必要
購入店舗以外は現金返金 |
PayPay | 電子マネー返金
|
レシート必要
購入店舗以外不可 |
おどろきなのは「QUICPay・iD」「PayPay」に対して電子マネー返金している点。
これでは現金化となりません。
いっぽう「楽天Edy」にたいしては現金返金のみです。
安心して現金化できますね。
念のため「ユニクロ」の返品規約をみましょう。
抜粋列記します。
以下に当てはまる場合は返品交換をお受けできません。
・転売目的で購入された商品
・過度の返品・交換を繰り返している場合引用元:ユニクロ「返品交換の条件と注意事項」
大丈夫でしょうか?
不安になるお気持ちは分かります。
しかし、どうぞご安心を。
「ファストファッション」に返品はつきものでしょう。
「ユニクロ」では、「イメージ違い・サイズ違い」「試着商品」「タグを外した商品」「裾上げ・お直し商品」まで返品対応をしています。
多くの来店客を抱える店舗ですから、比較的返品に対するハードルが低いのでは?
スタッフも返品対応に慣れていますよ。
(手を煩わせることをお忘れなく。繁忙時間帯は絶対に避けてください。)
ただし、道徳的にも恋に返品することはおすすめできる行為ではありませんし、何度も繰り返しするようなものでもありませんのでご注意を。
3.チャージタイプのamazonギフト券を買って現金化

ネット上などでは現金化の方法としてAmazonギフト券がよく使われているみたいですが、楽天Edyでも購入可能なんでしょうか?

確かに購入は可能だが、実質的に現金化が出来ないんだ。
「純粋にAmazonギフト券を楽天Edyで入手したい」。
このような場合は「チャージタイプ限定」で購入可能です。
「チャージタイプ」はアカウントに紐付けて利用します。
他人が利用することはできません。
したがって直接的な現金化はできないと考えてください。
もし「チャージタイプ」買取を望むならアカウントごと渡さなければなりません。
チャージタイプのAmazonギフト券を換金する場合は、Amazonギフト券で商品を購入し、それを売却して現金化することになります。
Amazonギフト券を購入することで、ひと手間増えるだけなので、edyが使えるお店で商品を買ってそれを現金化したほうが早そうです。
楽天Edyギフトは買取してもらえる?
「楽天Edyギフト」は「Edyチャージ」を可能とするギフトサービスです。
付帯する「EdyギフトID」を登録すれば、手持ちの「楽天Edy」にチャージがなされます。
いったんチャージされると買取は不可能です。
チャージ前(未使用)の「楽天Edyギフト」なら「換金サイト」が買取に応じます。
評判のよい「買取専門サイト」を探しましょう。
検索のコツは初回利用で「90%」が相場です。
2回目以降は利用額により換金率が変わります。
楽天Edy、楽天ペイの違いとは何か

えーっと…。そもそも楽天Edyって何でしたっけ?
楽天ペイと同じなんですか?

どっちもなんとなく名前が似ているが、
「楽天Edy」=電子マネー
「楽天ペイ」=決済サービス
と実際の内容は大きく異なるぞ!
基本情報を確認しておきましょう。
楽天ではキャッシュレス実現に「楽天ペイ」を用意しています。
「楽天ペイ」は「QRコード・バーコード」による決済サービス(ペイサービス)。
電子マネーである「楽天Edy」との違いを理解しておきましょう。
ちなみに電子マネーはプリペイド(事前チャージ)が基本です。
チャージ以上に利用はできません。
面倒に感じるならばオートチャージ登録をしてください。
(設定残額以下になれば登録クレジットカードから自動的にチャージ)
利用方法として「楽天Edy機能つき・クレジットカード」もしくは「楽天Edyアプリ導入・スマートフォン」があります。
かたや「楽天ペイ(QRコード・バーコード決済)」は、クレジットカード登録が必須です。
クレジットカードを紐付けますから、ショッピング枠内でお買い物ができます。
チャージを意識せずにショッピングをできるのはメリットですね。
楽天ペイは金券が買えないため、現金化には向いていない
前述の仕組みをみましょう。
「楽天Edy」の現金チャージに対して「楽天ペイ」はクレジットカード紐付けです。
「楽天ペイ」の金券購入は禁止行為です。
規約をみると、「金券類」購入不可となっています。
「金券」がダメならば「商品」はどうでしょうか?
じつは「商品購入」であっても安心はできません。
高換金率の「消費購入」はカード会社によるチェックがあります。
ショッピング枠現金化には向きませんね。
まとめ:楽天Edyも楽天ペイも現金化に向かない電子マネー!換金するなら転売が無難
「楽天Edy」「楽天ペイ」の概要を紹介しました。
これらは、キャッシュレス決済を実現する「電子マネー」「ペイサービス」です。
そこへクレジットカード現金化を織り交ぜて紹介したのですが、ご理解いただけましたか?
カード現金化は「高換金率商品購入・転売」と「商品購入・返品」のいずれかが一般的。
どちらを選ぶかは事情によるでしょう。
前者「転売」を選べば換金率は50%~80%、後者「返品」は100%です。
金券購入できれば「90%程度」を望めますが、規定禁止を忘れてはいけません。
100%換金を望むなら「返品」を選びましょう。
ただし、この方法は一回限り。
緊急手段と考えてください。
現実的には「転売」を選ぶことに。
こちらならばリピート可能です。
ただし、カード会社の監視が絶対にないとは限りません。
電子マネー経由とはいえ「転売換金目的」に100%安全はないのです。
それから、「楽天Edy残高」利用価値を高めたい場合。
「楽天Edy加盟店」限定で使いにくいのでは?
このような場合なら「残高を現金に戻す」はアリでしょう。
くれぐれも利用規約遵守で取り組んでください。

やっぱり楽天Edyも楽天ペイも現金化が難しそう…他の方法を試してみます!

クレジットカード現金化を専門の業者に任せる方法がリスクも低くてオススメだぞ。