
根強い人気の家電量販店「ヨドバシカメラ」のポイントカードは還元率が高いからポイントが貯まりやすいですよね。
ヨドバシでそのまま使うのも良いですが、どうせなら現金化したいあなた!
ヨドバシのポイントは他のポイントカードより換金しやすいんです!
思わず試してみたくなる人続出!ポイントをザクザク貯める方法とは?
![]() |
![]() |
この記事でお伝えしたい3つのポイント
ヨドバシカメラで貯まったポイントは現金化可能!
特定のクレジットカードを使えば、更にお得にポイント貯まる!
【注意】ただし、一部ポイント還元対象外の商品もある
ヨドバシカメラのポイントを現金化・換金する2つの方法

ヨドバシカメラのポイント、貯まるのは嬉しいんですけどなかなか使う機会がなくて…

それならいっそ現金に換えた方がお得だな。

そんな方法があるんですか…!?知りたいです~!
前述しましたが「ヨドバシカメラ」のポイントは「ゴールドポイント」。
こちらを換金する方法は2種類あります。
1.金券・ギフトカード購入して現金化する
ひとつめは「ゴールドポイント」を利用して「金券・ギフト券」を購入する方法です。
「金券・ギフト券」なら買取専門店が多数存在します。
現金化は容易ですね。
ヨドバシカメラで買える商品券・ギフトカードは?
「ヨドバシカメラ」では「iTunesCard」と「GooglePlayギフトカード」購入が可能です。
ただし店頭購入限定です。
オンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」と「モバイルヨドバシ」では購入できません。
この点が少しデメリットかもしれませんね。
必ず店頭に出向いてください。
入手すれば、いずれもニーズが高く買取サイト利用で容易に換金可能です。
つぎの項目で換金率に着目しましょう。

お店に寄った時に買っておけば、楽に現金化できちゃうんですね!

そうだな!もちろん、上記のカードを自分のために使うのもアリだぞ!
ヨドバシ・ドット・コムならニンテンドープリペイドカードが買える
ヨドバシカメラの公式通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」ではニンテンドープリペイドカードを購入できます。
ニンテンドープリペイドカードは名前の通り、任天堂が販売しているゲーム機に登録して使うカード。
WiiUやニンテンドー3DSのソフトをダウンロード購入したり、ゲーム内のアイテムに課金したり、といった使い方が一般的です。
このニンテンドープリペイドカードですが、クリスマス時期や人気ソフトの新作発売時期などには需要が増すのが最大の特徴。
その分換金率も上がり、Amazonギフト券や商品券と似たような高換金率で現金化できる可能性も高いのです。
ただし、ニンテンドープリペイドカードは「ヨドバシ・ドット・コム」でたびたび売り切れになっているので、在庫があるかどうかを頻繁にチェックしておいたほうが良いでしょう。
amazonギフト券の購入は不可
ヨドバシポイントでiTunesCardとGooglePlayギフトカードは購入できますが、amazonギフト券の購入はできません。
残念ながら店頭・オンラインショップとも購入不可です。
以前は購入できたようですが、2022年現在は購入ができなくなっています。
Amazonギフト券は換金率が高く、効率の良い現金化ができるのですが、残念ですね。
ヨドバシカメラでAmazonギフト券は購入できるのでしょうか…?
大阪梅田の店舗に足を運ぶ予定です。ベストアンサーに選ばれた回答
ヨドバシカメラでは購入できません。
引用元:Yahoo!知恵袋「ヨドバシカメラでAmazonギフト券は購入できるのでしょうか…?」
オンラインショップを手掛ける以上「ヨドバシカメラ」と「Amazon」はライバル関係にあります。
そのため相手の利便性を高めるアイテムを取り扱えないのでしょう。
2.高額転売できる商品を購入する
ふたつめのポイントを現金化する方法は「商品購入・転売」によるもの。
高額転売が現金化のカギとなります。
高値で買い取ってもらえる物ならば、なんでもOK。
「ブランド品」や「貴金属」が一般的ですね。
こちらでは「こだわりのおすすめ品」を紹介しましょう。
おすすめ1.ゲーム機本体・ゲームソフト
まずおすすめしたいのは「ゲーム機本体・ゲームソフト」。
最新の「ゲーム機本体」や人気の高い「ゲームソフト」は、新品購入すると80%程度の換金率を期待できます。
「ゲーム専門買取店」や「買取サイト」がインターネットに情報を寄せていますので、事前に十分な情報収集をしましょう。
「楽天買取」を利用すれば一覧で最高買取価格情報を入手できますよ。
ゲーム初心者も比較的情報を入手しやすいのでは……。
「人気」にこだわってくださいね。

すぐに貯まるヨドバシのポイントなら、かなりお得に換金できちゃいそうですね!

数千円分ポイントを使ってゲーム機を買えば、めちゃめちゃ得するぞ!
おすすめ2.アップル社製品
つぎにおすすめしたいのは「アップル社製品」。
どのアイテムも非常に人気が高く、リセール期待で新製品を買いあさる現象は周知のとおりです。
それだけ市場は活況を呈しており、「アップル社製品」の「ヨドバシカメラ・ポイント」利用購入は、まちがいなく高値転売が可能となります。
ただし「アップル社製品」のなかに換金率の差があります。
「実勢価格の推移」をリサーチする必要があるでしょう。
「価格.com」利用がおすすめですよ。
「買取サイト」と「価格.com」の同時確認で高値転売をねらってください。
ポイントが大量に貯まっているならば「MacBook Pro」「MacBook Air」「iPad Pro」で決まりですね。(かなりのポイント量が必要)
おすすめ3.パソコンパーツ

これは家電量販店のヨドバシだからこそ使える換金方法ですね!

ただし、知識はある程度頭に入れてから実行しろよ!
パソコン知識が豊富ならば「パソコンパーツ」の転売はいかが?
パフォーマンスに不満がでるのは「パソコンあるある」かもしれません。
解決法はパーツ入手によるアップグレードでしょう。
処理速度に関わる「CPU」や「メモリー」、記憶容量に関わる「HDD」「SDD」など、ハイパフォーマンスをめざす「パソコンパーツ」は熱いまなざしを向けられます。
「ヨドバシカメラ」は「パソコン販売」と同様に「パーツ販売」も注力しており、さまざまなアイテム販売は知るところでしょう。
転売時のメリットとされるのは、「パソコンパーツ」買取額挙動がゆるやかな点。
リセールバリューの大きな変化は、転売初心者を困らせます。
「パソコンパーツ」は「相場変化の少なさ」から、転売しやすいアイテムでしょう。
ヨドバシポイントで買った商品の返品による現金化は可能?
以前から使われている現金化の方法が、「返品」を利用したものです。
たとえばクレジットカードで商品を購入し、その後、商品を開封せずに返品するとします。
その場合商品代金を返してもらうことになりますが、返金方法として「現金」をOKとしている会社もあるのです。
つまり、クレジットカードと返品を組み合わせて、現金を手に入れられるというわけです。
であれば、
「ポイントや電子マネーで支払いをして、現金で返金してもらうことも可能なのでは?」
と思いますよね。
実際に、一部のサービスでは電子マネー・ポイント支払で買ったものを返品する際に、現金での返金が受けられます。
ただし、ヨドバシポイントで買ったものを返品して現金化することは不可能です。
ヨドバシカメラでは、オンライン・実店舗を問わず、ポイントで購入した商品の返品・返金処理はポイントで行われる決まりがあるからです。
これを知らずにヨドバシポイントで買い物をして返金してもらっても、時間と手間がかかるだけなので注意してください。
ヨドバシポイントを確認する方法は?
前述しましたが「ヨドバシカメラ」のオリジナルポイントは「ゴールドポイント」とよばれます。
ここでポイントの確認方法を紹介しましょう。
前提として、「ヨドバシカメラ」の「ゴールドポイント会員」であることが条件です。
店頭申し込みなら「ゴールドポイントカード(入会費・年会費無料)」となります。
オンラインショップ「ヨドバシ.com」登録や「ヨドバシゴールドポイントカード・アプリ」登録も可能ですね。
(いずれもゴールドポイント会員です)
話をもどしましょう。
確認方法ですが4つあります。
列記しますね。
- 「ヨドバシ.com」利用の確認
- 「ヨドバシカメラ・アプリ(ヨドバシゴールドポイントカード・アプリ)」利用の確認
- ゴールドポイントカード提示(ヨドバシカメラ・レジにて)による確認
- 本部総合センター(ヨドバシカメラ)連絡による確認
(本部センターへ確認する場合には「ID」と「本人確認作業」が必要)
参考になさってください。

ポイントってなかなか確認する機会がないから「今どのくらい貯まってるか」が分かりにくかったんですよね。
これならすぐに見られそうです!

もちろんレジでも確認が可能だぞ!
まとめ:ヨドバシカメラのポイントは日頃から効率よく貯め続けよう!
「ヨドバシカメラ」のポイントについて解説しました。
(ヨドバシカメラのポイント=ヨドバシゴールドポイント)
読みすすめてどのような感想をお持ちになりましたか?
「ヨドバシゴールドポイント」はお買い物に対して10%還元です。
「ゴールドポイントカード・プラス」を利用すれば、さらに効率がよくなります。
おすすめはスマホへのアプリ導入。
ポイント確認に便利ですよ。

ヨドバシカメラがこんなにお得にポイントを貯められるなんて、知らなかった…!
僕もお買い物の時に、ゴールドカードを使ってみようかな~!

現金化方法も、いざという時のために覚えておけよ!